dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語が好きで、この前TOEICを受けました。
名前は聞いていたのでどんなのかなと思ったのです。
「時間が無くて困る」という人がいるけど、わたしは
やることがなくなっちゃって時間が余って
困りました。そのときは笑っていられたのですが
点数(スコア?)を見て倒れそうになりました。
なんかテストでいじめられた学生時代を
思い出しました。とにかくこんなんじゃ
英語すきなんていえないよ~(涙)。
どうにかしていい点をとりたいです。
それと、頑張ったらどこまで点はのびるのでしょうか?

A 回答 (8件)

>とにかくこんなんじゃ英語すきなんていえないよ~(涙)。



 絶対そんなことはありません。TOEIC350点でも、好きなものは好きで、大いに胸をはってよいのです。
 仕事とかで必要だからTOEIC高得点だけど、本当は英語が嫌いという人もいますが、そういう人は不幸です。
 好きな英語の勉強を、今のままどんどん続ければいいのです。これからも受験されるのでしょうが、TOEIC的(あるいは英検的)には何点というのは、参考程度に考えておくべきです。

 英会話なんかになりますと、TOEICでは測れない要素、身振り手振りやアイコンタクトや表情の作り方なんかがとても重要です。英会話学校や会社では、TOEIC400点行かない人が、高得点者を尻目に堂々とネイティブと話して、ちゃんと気持ちも含めて通じています。

>それと、頑張ったらどこまで点はのびるのでしょうか?

 英語の勉強を続ける限り、どこまででも伸びていきます。非ネイティブとして充分と判断される境界の860点だって、充分いけます。なぜなら、好きなことは続けられ、続けて行きさえすれば伸びていくものだからです。

 悩まない、悩まない。めげない、めげない。なんとなれば、一番大事な「英語が好き」という気持ちを持っておられるじゃないですか。それは持とうと思っても簡単に持てるものじゃない大切な宝ですよ。

---
 参考ですが、日本では職種別に見た平均点は、製造が344点で最下位。海外が最高で658点です。
 660点程度なら、結構近い目標ですよ。その得点に達すれば、海外勤務者と同等だと威張ってよいわけです。
 TOEICの点が上がるのも楽しみになればよいですね。
    • good
    • 0

TOEICの点数と英語が好きかどうかは


関係ないと思いますよ。
私自身も、初めて受けたTOEICのテストは
散々なものでした。
でも480点から少しずつあがって、今や900・・・
最初の頃は、基礎的な文法や単語を覚えることから
始めるといいと思います。やればやるほど
点も伸びていくときだと思いますから。

個人的には
http://www.ne.jp/asahi/english/toeic/
を読んで励みにしていました。

参考にしてみてください。
    • good
    • 0

なんか変ですよね。

時間が余ってしょうがない、という表記からはヒヤリングも聞けていたように思えますし。
600点前後なら話はわかりますが。

もう一度受けられてはいかがでしょう?
マークする場所がずれたりしてません????

(経験者です。あれは絶対マークミスです!)
    • good
    • 0

僭越ですが、350点はちょっと低すぎますね。


何処かに貴方の気づかない弱点があるのでしょうね。

テキストを買わなくても、WEB上での各種のテストがありますし、メルマガ等で探されては如何でしょう。

次回受ければ600点を確保できるかも知れません。

真面目に、謙虚にTOEIC対策の勉強をされては如何でしょう。
    • good
    • 1

英語が好きということであれば、無限の可能性があると思います。

現在のTOEICの点数はあまり関係ありません。とは言うものの、TOEICの得点がアップすると勉強の励みにもなりますし、TOEIC向けの勉強をすることで、英語の総合力も鍛えられるのも事実です。

まずは、毎日英語に触れることが重要なので、「好きなこと」、「やりたいこと」をベースに、楽しみながら英語に取り組むことをお勧めします。あまり、試験を意識せずに「英語が今より、もっと好きになる」ことを主眼に取り組む方が良いと思います。

そして、気分が乗っているときは、多少TOEICを意識した「勉強らしい勉強」を織り交ぜるのです。TOEICの得点アップには、「単語」と「リスニング強化」が最も即効性があるので、例えば、下記のような本で、トレーニングされたらいかがでしょうか。

もっとも、試験のための勉強することが苦痛になったり、飽きてしまったらすぐ止めて、「楽しい英語」にすぐ戻ることが重要です。

『速読速聴・英単語 Basic 2200』 松本 茂他
    • good
    • 0

こんばんは。



初めて受けたのですか?
それはそれはご同情申し上げます。
私も最初はそんなもんでした。

TOEICは1回や2回受けたぐらいでは、その前にいくら勉強していても高いスコアは取れないものだと思ってください。
いわゆる「TOEIC慣れ」というものが必要で、そのためには何回か受けてみて、時間配分をどのようにしたらいいかに慣れる必要があります。特にリーディングでは回答に要する時間を自分でコントロールしなければならないので、下手すると最後になって時間が足りなくなってしまいます。
あなたの場合は逆に時間が余ったということですから、リーディングの場合にもっとじっくり読まなければならないという課題ができたわけです。

とにかく次のテストまで自分のどこが弱点かということ理解した上で目標と課題を決めて、きちんと勉強すれば、回を重ねるごとにスコアはきっと伸びると思いますよ。
    • good
    • 1

こんにちは。


英語が好き!この気持ち素晴らしいじゃないですか!
イヤイヤ受けて「英語キライ~」よりも全然いいと思います。

とはいえ、ショックな気持ちは分かります。
好きならやっぱり自分で満足のいく点数を取りたいですよね。
初回のTOEICでいきなり高得点(&自分の全力)を出すのは
難しいと思います。「時間がなくなって困る」という人がいるように
知識と同時にかなりのスピードも要求されますし、あれをこなすには
「慣れ」も大事な要素になってくると思います。
私は2回目に受けた時は1回目より100点あがりました(660→760)。
1回目はあのスピードについていけず自滅しましたから(涙)

その慣れのためにはやはり問題を解く練習をすることだと思います。
私は大学生の時に受けたので、授業で何度も何度も解く練習をして
あれが良かったのだと今は思います。仕事をされているとなかなか
時間もとりづらいとは思いますが、少しずつでもいいので出来るだけ
毎日コツコツ問題に触れてみるといいですよ。
リスニングに関しては#1さんもおっしゃられているようにとにかく
耳を慣らすことです。まったく#1さんに同意します。

ちなみに・・・
TOEICの初中級者向けである「TOEIC Bridge」というのが
ありますので、練習がてら受けてみるのもいいですよ^^
参考URLで貼っておきますね。
頑張ってください。私も頑張ります(笑)

参考URL:http://www.toeic.or.jp/bridge/index.html
    • good
    • 0

いいじゃないですか、点数なんて関係ないです、「好きなものは好き」でいいです。


(自分も英語は好きですがサボってます、でも好きです。面白いし楽しいです。)
さて、TOEIC、550くらいまではがんばったら頑張った分だけあがります。とにかく、よく英語を聞いたり、
書いたり、声に出して読んでみたりしてください。一日のうちで必ず英語に触れる時間を作るのがよいと思います。30分でも一時間でもいいです。ヒアリングが
そのうちそれでずっとラクになるようになります。耳がたってくるんですね。

350点台からの勉強ならバラついてしまっている基本の知識をまとめなおすところから取り組むと良いん
じゃないでしょうか?自分にあった参考書を「自分で選んで」、一度で理解しようとせず、何度も繰り
返し読んでみてください。最初はぱっとわからないかもしれませんが、あるときグっと伸びるでしょう。
それまでちょっと辛抱がいるかもしれませんが、とにかくコツコツやるしか道はないように思われます。
でも絶対にグンと伸びる瞬間があるので、それを楽しみに頑張ってください。「え」とびっくりするく
らい急にわかるようになりますから。

英語は語学である前に「ことば」です。日本語と同じです。机に向かうのもいいですが、とにかく
いっぱい触れることが、大切ではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!