dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在小脳半球に1センチの血管芽細胞腫があります。
主治医からは「一年ぶりの検査をして今年か来年か状況をみて手術した方がいいか判断するが、その人によって手術する時期を見極めます。1センチはまだ小さいしゆっくり大きくなるのであまり心配しないで」と言われました。
時限爆弾を抱えているようで怖いです。
良性腫瘍でも脳腫瘍の手術の後遺症も考えて脳腫瘍の手術件数の高い病院を選んだ方がいいのかと悩みます。
いくら手術件数の高い病院でも病院よりもその手術に対する医師の経験値が重要だと思いますので、どの医師に当たるかは未知数だと思うのでどうしたらいいかと思います。
血管芽細胞腫は、脳腫瘍の中でも珍しいとのことですので心配です。
現在の病院は、比較的近くの都立系の総合病院です。
主治医は4月から転勤してきて3例同じような手術を担当したそうですが、皆歩いて帰りましたと言っていますが、脳の手術なので手術時間も長くなるので怖くて仕方ないです。
あまり症例数のなり腫瘍だと経験も少なくなると思うので、とても不安です。
入院は最低10日で平均2週間だと聞いたのですが、もし手術が失敗して後遺症が残りリハビリとなったらその後リハビリ病院へ行くことになるのかなと色々心配はつきません。
現在要介護5の親の介護もしていて、親の事と自分の事でどうしたらいいのかと悩みます。
手術で入院になったら親を以前レスパイト入院させた病院へお願いしようと思いますが、手術後元の生活に戻るには1か月位かかるそうです。
自分の状況を嘆いても仕方ないですが、世の中にはもっと大変な状況の方もいるので自分はなんて弱いんだろうと思いつい最悪の事を考えてネガティブになってしまいます。
正直あまり遠い病院だと親の事もあるので行きたくありません。
セカンドオピニオンを受けるとしてもどこがいいのかも分かりません。
質問は、良性腫瘍でも手術件数の高い大学病院にした方がいいのか?またセカンドオピニオンを受けるべきなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

珍しい症状・腫瘍なら大学病院が良いかと思いますよ。


大学病院で症例が少ない場合の執刀医は経験方法な医師が行います。
これは、インターンや新人医師にオペのやり方・手法を見せる為で
未熟な医師に経験豊富な医師が執刀して
その技術を教える為でもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
大学病院というのは、症例の少ない場合の病気に経験豊富な医師が執刀して未熟な医師に技術を教えるのですね。
やはり大学病院がいいのですね。
手術件数の多い病院ランキングやいい病院ランキング等色々ありますが、色々ありすぎてどこの病院がいいのか分からなくなります。
手術件数の多い病院ならば色々な症例に対応していて経験も豊富でいいのでしょうね。
脳の病気になるとは夢にも思わず動揺しています。
病院は、色々調べて考えないといけないと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/11/05 13:57

場所が場所だけにガンマーナイフやサイバーナイフの適応かなと思いますがそのあたりもお聞きになって今後を考えたら良いのでは!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいませんでした。
医師に確認してみたいと思います。
脳の手術というと怖くて仕方ないですが、前へ進みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!