dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PET検査で、造影剤を血液中に入れて検査する方法と
造影剤を入れないPETがあるのでしょうか?

もしあるなら、それは発見率(撮影の明解度?)などの違いに出るのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 造影剤を入れないPETがあるのでしょうか?



PET検査で用いる薬品は、18F-FDGとかって呼ばれるグルコースの一種で、いわゆる造影剤では無いです。
一般的な造影剤に比べると、アレルギーや副作用は少ないってされています。

そういう意味で、造影剤を使用しないって話では?

人間ドッグのミカタ - PET-CTとは?
https://www.mrso.jp/mikata/225/

| PET-CTの「PET」は、「18F-FDG(フルデオキシグルコース)」という放射性薬剤を投与して特殊なカメラで全身を撮影する核医学検査で、
| ~造影剤にアレルギー反応を起こす方はCTを受診できないことがあります。PET-CTでは造影剤を使わないため、造影剤にアレルギーがある方もがんの検査を受けられるというメリットもあります。


18F-FDGを使わずにPETの撮影しても、よっぽど長時間動かずに撮影したって、映像はぼんやりとしか映らない気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく 詳しくありがとうございます。

「造影剤」という表現に違いがあるのかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/11 16:04

> 「造影剤」という表現に違いがあるのかもしれません。



まぁ、原理的にも、

X線によるレントゲン撮影やCT撮影では、造影剤を入れて、血管なんかを造影剤が流れる事で、照射したX線を通りにくくして、その影を撮影して映像にする。

PET検査では、18F-FDGが体内で崩壊とかした際の放射線を計測して、どの部位で崩壊が頻繁か?薬剤の濃度が高いか?を計測する。
極端な話、体内でピコピコ光る薬剤なので、影を造ってるわけではない。
造影剤って言い方は明らかに違う。

とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!です

勉強になります、ありがとうございました

お礼日時:2024/06/17 05:03

PET検査とは


https://ganjoho.jp/public/dia_tre/inspection/pet …

入れないのは無い様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FDG以外を使うPETはないのですね!

「造影剤」という表現が違っていたのですね!

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/11 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A