プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教えて!でも知恵〇でも頻出の表現ですが、この表現の珍妙さを指摘しておられる方はあまり居ないようです。唯一と言ってもよろしいかと思いますが「ゾンビを連想させる表現」というご指摘が過去にあり、これが最も的確なところかと思います。

学校や塾でこんな「変にしてはおかしな」英語を教え続けているのは国辱ものだと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    〇  "is dead"とか"died"などの表現は日本語の「死んだ」に相当し、あまりにも直接的であるので実際には"passed away"など、日本語の「亡くなった」などに相当する婉曲表現を使うのが「普通」であること。

    〇 Googleで"has been dead for * years"を検索すると「約 1,610,000,000 件」ヒットと表示されるので「ウーン、すごいな」と思うが、検索結果の14ページ目を開いてみると次のような表示が出る:

    「最も的確な検索結果を表示するために、上の 135 件と似たページは除外されています。検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。」

      補足日時:2018/11/06 16:31
  • どう思う?

    つまり、引用などを除外すると"has been dead for * years"のような用例は実際にはごく少数に過ぎないものと思われる。また上記の135件には日本のサイトのものがかなり含まれている。

    Native E. Speakerとおぼしき人物が"has been dead for * years"のような表現が結構使われると語っている場合、上記のような検索結果に影響されている可能性がある。

    なお、これまでに調べた範囲では、長期にわたって海外に在住している日本人で、"has been dead for * years"のような表現は文法的には可能ではあるものの、そのような表現を実際に見聞きすることは稀であると記しているサイトが二例だけ存在する

      補足日時:2018/11/06 16:33

A 回答 (3件)

別に変ではないし、おかしくもありません。



dead という単語から連想するのが
ゾンビしかないというのなら、
「国辱もの」の想像力の欠如かもしれません。
    • good
    • 0

ぜんぜん珍妙じゃないですよ。


https://forum.wordreference.com/threads/he-is-ha …

Aさん:彼女、最近、どうしてる?
Bさん:She passed away.
Aさん:え?
Bさん:She's been dead for five years.
Aさん:そんなに前に。ちっとも知らなかった・・・。

のように使います。
したがって答は「思いません」。
    • good
    • 0

こう言う表現こそがまさに英語らしい表現と言うものです。


英語圏の方々は極々普通にされる、一般的な表現です。
例えば、have, take, make, getくらいの動詞でたいていのことは言い表せてしまう。
ちょっと自分たち常識にそぐわない言い方だと違和感を持ってしまう。でも、それはしょうがないです。それも当たり前です。だって、私たちは日本人なのですから。
逆に英語圏の人たちからしたら、日本語は何で主語をはっきり言わないのか、時制が曖昧なのか、最後まで聞かないとYesかNoか分からないのか等々思ってしまうでしょう。
その国の言語を学ぶのに、その特徴を十分把握した上で習うべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!