重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

受験生です。私立の東京電気大学か地元の国公立の大学にいくか迷っています。地元の国公立の大学の方が少しだけ偏差値が高いですが、それほど大差がありません。お金の面は大丈夫なので他の面でどっちの方が良いのかみなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (14件中11~14件)

それほど大差がありません。

お金の面は大丈夫なので他の面でどっちの方が良いのかみなさんの意見を聞かせてください。

結論は自身で出していますよ!!それほど大差はありません。と言う事です。
あとは、あなたが、今後、何をするか、どこでするか、だけでしょうね。
職業はどちらで就職しても大差ないと言う事です。
あとは、あなたの適性や能力によって考えれば良いのです。
    • good
    • 0

1. 地元の国公立と書いているけれど、国立なのか公立なのか?


2. 地元ってどこなの?
3. 将来、どこで働きたい? 地元? 東京や大阪?
    • good
    • 0

地元で就職したいなら地元の国立大学をお勧めします。


首都圏で就職考えているなら、東京電気大学でよいかと。
あなたが何を学びたいかが一番大事だと思います。
    • good
    • 0

私だったら地元国公立大学の方をすすめます。

地方でも国公立大卒はステータスになります。地元企業に勤めるのならなおさら。失礼ながら東京電機大学はすごい学校とは言えません。東京電機大学卒と言われてもふーんて言われるくらい。東京工業大学なら別ですけどね。

東京電機大学に何かあなたが求める講義なり教授なり設備があるのなら、そこに行くべきです。
とくに魅力がないのなら地元国立のほうがいいんじゃないのかなと思います。

ステータスをとるか、魅力をとるか。お好きなほうをどうぞ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!