No.3
- 回答日時:
私が高校生だった頃と今とでは、履修する単元の順序が違います。
だから、必ずしも現行の順番で履修する必要はないです。
ただいずれの時代の教科書や参考書も、初めて高校数学を履修する人が無理なく理解できるように、いわばはしご段を1段1段上るような説明の仕方で書かれているから、順序正しく教科書を読むことで理解がしやすいのです。
それを、あなたの持っている教科書を順番を崩して読めば、いわば2階へ上がるのに階段を使わずに直接ジャンプして上るようなことになります。これは、相当大変なことですし下手すれば怪我をします。
ですから、教科書の順番通り履修するのが無難です。
どうしても、順番を崩したいのならば、自分が履修したい単元順で書かれている教科書・参考書を手に入れるべきです。
(個別学習塾などならば、講師がその参考書の代わりをしてくれますから、順番を崩して履修することも可能ですが、お金がかかります)
No.2
- 回答日時:
基礎がないと応用はできないよ。
とりあえず、解けない問題があったときには
「何が分からなくて解けないのか」
を考えるようにしましょう。
必要な基礎を理解していなくて解けないことがほとんどです。
(極まれに単純計算ミスをしているなんてこともありますけどね)
そうやって ”数Iaを完璧” にするだけで、数IIbは余裕になります。
・・・
そんなわけでステップを飛ばすことはお勧めしません。
数IIbの問題解説を読んでも理解できないなんて悲しいことにはなりたくありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI サイト訪問者の情報を取得したい 1 2023/02/21 11:03
- 法学 著作権について質問です。 市販の英語問題集等に掲載されている英単語、英文法等を利用して小テストなどの 4 2022/05/18 14:14
- インターネットビジネス ネットビジネスやるときにお客さんの声を聞いてから勉強するほうがよい? とある、動画編集YouTube 1 2023/08/10 16:49
- その他(メンタルヘルス) メンタルヘルスについての勉強をしています。 双極性障害、双極Ⅰ・Ⅱ型障害 躁病、軽躁病 うつ病、抑う 1 2022/10/17 20:41
- その他(悩み相談・人生相談) 力が欲しい 4 2022/08/01 20:43
- 正社員 勉強と仕事はどちらか簡単ですか?また、どちらが楽ですか? 11 2022/08/12 21:08
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- HTML・CSS HTML 訪問カウンターを自作したい 4 2023/02/20 08:37
- 化学 有機化学を1から学びたいのですが 簡単でおすすめな参考書と勉強法を教えていただきたいです 3 2022/10/17 10:33
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
物理、化学のワークを解く際、1...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
英語、化学、生物で医療系を受...
-
数学IA~IIICでの難しい単元
-
高校化学の有機分野です。 この...
-
トライイットの高校数学から繋...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
国公立文系志望の新高3です。 ...
-
旧帝大理系数学参考書ルート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
「同一名称組み合わせ不可」、 「...
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
僕は駿台で浪人しています。 九...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
共通テスト数学について。基礎...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
数Ⅱの入門問題精講を"予習+授業...
-
物理の問題集で,化学の「新標...
-
看護学部に合格。しかし・・・
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
理科基礎→理科の流れについて
-
生物・数学の旧課程と新課程の...
-
化学基礎についてです!(大学受...
-
比較できないかもしれませんが...
-
高3です。 化学の先生にオスス...
おすすめ情報