![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
要点のみ簡単に書きます。
対象となる生命保険契約:
一般に、生命保険料控除の対象になるのは、保険金の受取人がその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族である生命保険契約に限る。保険料の払込みをする者が配偶者、親族と同一生計である必要はない。
また、保険契約者が誰であっても構わない。また、被保険者が誰であっても構わない。
あなたの場合は、
①保険料を、あなたの口座から引き落としているからOKです。
②受取人があなたの妹であってもあなたの母親であってもよい。また、あなたが妹または母親と同居していても別居していてもどちらでも構いません。
大変詳しくありがとうございます!!
労務につっこまれることもなく、無事に提出できました(笑)
とにかく自分が払ったものは記入できると覚えておきます。
ご回答、画面コピーをさせていただき来年以降の参照とさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>私の年末調整の書類に、
>生命保険控除分として
>記入はできますよね?
はい。できます。
控除証明書どおりに記載して下さい。
①保険会社名
②保険等の種類
③保険期間
④契約者名●
⑤受取人●
★あなたのとの続柄
⑥新旧区分
④⑤がポイントです。
控除証明書どおりに記載します。
契約者も受取人も家族だったら、
●そのまま、家族氏名を記入します。
★あなたとの続柄を書きます。
配偶者とか長男とか
具体的なご提示がないと、
説明しづらいですが、
●控除証明書どおりに記載
がポイントです。
いかがでしょうか?
詳しくありがとうございます!
生命保険は妹の分です。
控除証明書、受取人が本人となっていました。先に書いた自分の分の生命保険は受取人が私の母となっていた気がするのですが、それきっと死亡保険だったんでしょうね…
書類を会社に置いてきてしまったので、明日もう一度確認して経理に提出しようと思います。
No.1
- 回答日時:
>私の年末調整の書類に、生命保険控除分として…
「生計を一」にする家族の分であれば、どうぞ。
その家族と生計が別ならアウトです。
生命保険料控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
例えば妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しくありがとうございます!!
家族と生計は別なのですが、去年大丈夫だったしまぁいいか(~_~;)!?
明日が締め切りだったのですがギリギリ書類が間に合って良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 年末調整 パートの年末調整について 7 2022/10/24 17:36
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 年末調整 夫の扶養に入っている場合の年末調整について 5 2022/11/05 16:48
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 住民税 住民税の申告について。 明日市役所で申告に初めて行きます。 ・会社員で年末調整済み ・その際に生命保 2 2023/03/06 21:06
- 確定申告 (年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書 9 2022/11/15 13:47
- 年末調整 年末調整について。学生でアルバイトをしていて、今年の給与総見込み額は47万程度です。 控除証明書のコ 1 2022/11/11 21:21
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
妻の後期高齢者保険料
-
専業主婦の保険料控除について
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
住宅借入金等特別控除申告書は...
-
昨年、国民健康保険と国民年金...
-
住宅借入金等特別控除申告書の...
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
前年から別の会社に出向してお...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
シルバー人材センター、配分金...
-
年末調整の配偶者有無は、正直...
-
株式移動証明書/明細表
-
給料計算で所得税は住民税を控...
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
年末調整の社会保険料控除の支...
-
年をまたぐ社会保険料控除について
-
所得控除の額の合計額
-
2か所から給与があり、1か所の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
妻の後期高齢者保険料
-
専業主婦の保険料控除について
-
職場に提出する年末調整書類(...
-
県民共済の保険料控除(家族分)
-
妻の寄付金控除を夫の確定申告...
-
夫の国民健康保険料を妻の社会...
-
年末調整〜専業主婦の場合 ※夫...
-
確定申告
-
妻の生命保険料控除について
-
年末調整の社会保険料控除
-
学生の子どもの年金を親が払う...
-
生命保険料控除について
-
年末調整について教えてください
-
年末調整の記入の仕方について...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
年末調整の社会保険料控除の支...
-
共益費 〆円 とは
-
保険料控除申告書の社会保険料...
おすすめ情報