プロが教えるわが家の防犯対策術!

執事侍所の辺に賄う

という、漢字検定の本にあった文についてです。
賄うとは「物を贈る」という意味のようなのですが、
「侍所のあたりに物を贈った」って「のあたりなに」って送り先がすごく曖昧な気がするのですがこの捉え方で合ってますか?
執事は侍所のあたりに物を贈ったのか…

A 回答 (7件)

こんな文章は明治以前にしか使いませんでしたね。

    • good
    • 0

「まかなふ」上代から使われた言葉ですが、「執事」「侍所」などと一緒に出てくるのを見ると、中世の、例えば「太平記」あたりに出てきた言葉でしょうか。

変化して「まいない」。賄賂(わいろ)に使われる文字を使っていますから、そのような意味もあるでしょう。現代でも「まかない」は使われます。意味は相当広いです。これだけの文から、その出所を探すのは無理で、従って正確な意味は分かりません。現代の「まかない」はお金や物や食物などを調達することです。賄い付き(食事付き)の宿舎・下宿など。
    • good
    • 1

現代から見れば曖昧ですが当時は世間が狭いし、行政組織も極単純なので、それで十分に送り先を暗示できたのだと思いますよ。

    • good
    • 1

さむらいどころのあたりにまいなう。



侍所に詰めている数人の役人に賄賂を贈った。

という意味かと思います。
特定の誰かを指す意図ではないため「辺」と曖昧に表現したのではないでしょうか。
    • good
    • 1

賄賂か!!!

    • good
    • 0

「賄う」とは、こっそり金品を贈って頼み込むこと。

頼むための不正な贈り物なので「~のあたりに」と、あいまいな表現になっているのではないでしょうか。
    • good
    • 1

執事は侍所付近で準備をした、では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、確かに「賄う=物を贈る」と問題集に記載されているんです…。

お礼日時:2018/11/27 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!