
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご質問の建物が、実際にあるのでしょうか。
ご質問のエレベーターホ-ルは、1階以外のことでしょうか。建築基準法の中にこんな条文があります。
建築基準法施行令:第125条の2(屋外への出口等の施錠装置の構造等)
次の各号に掲げる出口に設ける戸の施錠装置は、…屋内からかぎを用いることなく解錠できるものとし、かつ、当該戸の近くの見やすい場所にその解錠方法を表示しなければならない。
一 省略
二 省略
三 前二号に掲げる出口以外の出口のうち、維持管理上常時鎖錠状態にある出口で、火災その他の非常の場合に非難の用に供すべきもの。
と、いうことでもしご質問の建物が実際にあるのならば、上記条文を考慮しているはずです。たとえば、見えやすい位置に避難経路(非常階段、非常口とか)の表示をしていませんか?エレベーターホ-ルに缶詰にならないような措置をしているはずですが…。じゃないと、もしものとき死傷者なんか出ちゃったときには建物の所有者、建物の設計者などの人たちが頭かかえちゃうでしょ。
建物によりいろいろなケースが予想されるので、その建物の設計者に質問するのもひとつの手だと思います。
対応策ですが、お金をかければいくらでも方法はあります。一定の予算内ということになれば方法も限定されますけどね。そこの建物内には、常駐の人とかいないのですか?セキュリティに関してはどうなっていますか?例えば、遠隔操作の出来るドアとか…内部から外部に出る扉はフリーとか…考えればいくつか出てきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
サンシャイン60ビルの容積
-
減価償却、費用化、費用
-
抵当権抹消申請について
-
賃貸物件のアメリカカンザイシ...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
取り置きのキャンセルは可能か?
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
-
宅建業者自らが買主の場合の手...
-
所有者・管理会社変更に伴う賃...
-
他人の物を売る行為
-
宅建の報酬の問題です
-
荷物の運送契約
-
84歳の小作人の離作料に付いて
-
締結日前に契約書を交わことは?
-
売主の債務不履行を理由に契約...
-
ヤフオク 落札後の発送遅延通知
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
不動産登記における「共用部分...
-
「上階」と「上層階」の違いは...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
おじぞうさんの家の名前
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
減価償却、費用化、費用
-
ガス機器や浴室乾燥機、床暖房...
-
建物滅失登記と建物表示変更登...
-
境界線ぎりぎにまで隣地の玄関...
-
真北と磁北が実際にどう使われ...
-
消防法の定期点検について
-
第一種低層専用住宅地域、壁面...
-
一軒家に建物に名前を付けるこ...
-
共有フェンスの所有者?
-
道路の建築限界について
-
借地借家法28条「正当事由」に...
-
建ぺい率と容積率の計算方法
おすすめ情報