
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルの矢印は基本的に省略(以下、点Pなどの前書きのつかないアルファベットはみなベクトルを表しています。
重要部分のみ矢印を使用しました。)1点Oを固定して考えた時、ある点Pの位置は
ベクトル、→OP=→pによって定まります。
(例:座標平面上で→OP=→p=(2,3)のとき、ざっくりいえば→OPが右に2行くと上に3上がるような矢印のとき、
点Oからスタートした矢印の先端は点(2,3)にくるから、→OPによって点Pの位置が(2,3)に定まるという事)
このとき、→pのことを、点Oに関する位置ベクトルと言います。
そして、位置ベクトルが→pである点Pを
P(→p)で表します。
これをふまえて
OA=a OB=bで
AB=AO+OB=OB-OAですから、
位置ベクトルを用いた場合
AB=b-aと表されます。
このとき、なにげにABと言っていますが、この点Aと点Bは、位置ベクトル→aと→bによって定められた点であるという意味合いが含まれることになります。
→ABだけでは点Aから点Bへ向かうベクトルという事は分かりますが、2点A,Bの位置は曖昧です。
対してb-aは基準点(O)から決まった位置にある点Aと点Bに関して点Aから点Bへ向かうベクトルということになります。つまりは、位置ベクトルによって位置の曖昧さが無くなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学ベクトル 添付の問題ですが、 図の他に、AB=4, ベクトルABとベクトルACの内積が6 である 1 2022/12/30 14:10
- 数学 84(1)の問題についてです。問題文には直線ABと書いてありますが、計算にはベクトルABを用いていま 4 2022/06/26 14:51
- 数学 何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑BC=↑ACなのですか? 11 2022/05/19 19:03
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 直線ABってベクトルABとして考えていいんですかね? 6 2022/06/26 14:44
- 数学 数学B ベクトル 3 2022/09/14 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
108の正の約数の個数とその総和
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
次のθについて、sinθcosθtanθの...
-
メルカトル図法の等角航路が直...
-
Oを原点とするxy平面において、...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
ベクトルの問題です...
-
電磁気学 なぜsinΘdxがRdΘにな...
-
東大入試問題2008年(をちょっ...
-
小学6年です! 1番2番おしえて...
-
複素数平面が全くわからないで...
-
慣性モーメントはなぜスカラー...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
剛体で各点に働く合力の作用線...
-
線を13等分する方法を教えてく...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報