
就活中の学生です。
会社のホームページに社員の顔写真を乗せている企業をよく見かけます。
私はネットに顔写真が載ることにかなりの抵抗がある為、顔出し必須だと思われる会社は候補から外しているのですが完璧に見分けることは困難です。
断りにくい雰囲気の企業であっても断固拒否するつもりではありますが、出来るだけ摩擦は避けたいので断れる空気があるか事前に確認してからエントリーしたいと思っています。直接聞くしか知る方法はないと思うのですが、そこで
・インターンや企業説明会、もしくはメール等で質問するのは有りか(変に思われるか等)
・内定した場合、返事の連絡時に確認するのは有りか
・どのように質問すれば自然か
の3つを教えていただきたいです。
載せることを強要されるなら退職した方がマシだと思うほど嫌なので、我慢した方がいいという意見はいりません。
少数派なのは分かっていますし今の時代かなら面倒臭いタイプの人間であることも自覚しています。だからこそしっかりリサーチしておこうと思っています。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- リフォーム・リノベーション 業者のホームページに施工例が掲載される場合 2 2022/03/26 09:45
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 就職 就活生の方や就活を経験されたことのある方に質問です。 24卒の就活生です。 元々やりたい仕事や興味の 1 2023/02/09 10:12
- 会社・職場 社会に馴染めず、仕事が出来ない者に対する支援制度は有りますか? 4 2022/10/29 13:40
- 転職 転職の面接案内について 質問内容と補足内容を記載します 質問内容 今年3月にリクナビネクストで応募し 1 2023/06/12 12:57
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 新卒・第二新卒 就活についての質問です 先日ある企業の3次面接を受けました。そこで「色んな企業から内定をもらった場合 2 2023/05/29 22:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- その他(社会・学校・職場) 男の外見って元々の顔立ちに加えて内面から滲み出てくる雰囲気が大きく左右させる気がするのですが、どう思 1 2023/01/21 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
トスワークというところから私...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
8月末で派遣社員を辞めたあと9...
-
こんな会社は信用できない。
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
北欧の会社って実力主義でかな...
-
人材紹介会社からの紹介で就職...
-
外国人社員の活用
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前職の勤怠や病歴などはどこま...
-
退職後に雇用契約書
-
転職活動についてです。 自宅か...
-
雇用契約書・タイムカードのな...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
正社員として働きながら大学生...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
入社時に親族調書?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
前々職の詐称について
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
常識で考えれば確認するはずですが、そうでない企業の例が検索すると幾多も出てきますよね。
こうしたリスクを避けるために質問をしたんです。
それはそうでしょうが、行きたい業界もある程度決まってますし、上場企業も受けますがそれだけを受けるつもりはないです。
申し訳ないですが書いてある通り3点の質問に対してのご回答のみお願いします。
回答ありがとうございます。
会社ってまだそんなレベルなんですか…
就職しないと始まらないのでとりあえず何もせずに就職して、万一載せられそうになったら空気悪くなっても拒否しようと思います