
3階建て建売住宅を購入しました。2階北東側にキッチン浴室、洗面があります。それなのに給湯器の設置場所が2階南西のベランダになります。真逆の位置に設置してあり距離もかなり遠いです。その為かお湯が出る時間がかかります。
1階の北東側にスペースはあるので1階に設置でも良かったのでは?と思うのですが、どういう理由からこの正反対の位置に設置されたのか考えられますか?
ちなみに隣家は1階北側に設置されています。(同じ建売・施工会社です。)隣家はオープンハウスで見学可能物件でした。その後に購入した物件が建ちました。隣家の給湯器は大阪ガスのエコジョーズですが、私の家はリンナイのユッコVです。。同じ建売会社でも設置する機器の差ってあるものですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この正反対の位置に設置されたのか考えられますか?
北東にある隣家から要望(クレーム)で移設せざるを得なかった。
>設備が隣で違ったりすることは普通にあるか・・・
設備屋の在庫、メーカーの納期で違うことは結構あります。
>標準装備とHPに記載があるのに付いていない事もあるのは当たり前・・・
当たり前ではありません。ただ、ホームページの内容は『その後仕様が変わりました』と逃げられることがあります。あくまで契約書と契約書に付随する仕様書に従います。建売だと仕様書の代わりに『現物を優先する』旨になっていませんか。
詳しくご回答ありがとうございます。
確かに1階北東側に設置するとしたら北東側のお宅の玄関先に近くなってしまうので、要望があったかもしれないと考えられますね。
在庫や納期で違うことが結構あるという事をお陰様で知ることができました。注文住宅で購入していないので仕方のない事ですね。。
アドバイスを頂き気付きましたが、「土地の形状による計画変更」という分厚いファイルを追加で貰っており、細かい図面や数値ばかりで目を通せておりませんでしたが、もしかしたらそちらに何らかの仕様変更も載せられてるかもしれません。。
一度じっくり見てみたいと思います。
お陰様で色々と勉強になりました。
購入前にもっと勉強するべきだったと痛感しております。将来、子ども達が家を購入する時があれば教えて頂いたことアドバイスしようと思います。
ご親切にご回答頂きましてありがとうございました。ベストアンサーにさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
ガス給湯器なら、排気方向が隣家に向かないよう配慮したのでは?
まあいずれにしても、注文住宅でなく建売りなら 100パーセント満足できるものではないと覚悟しておくべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 政治 刑務所と拘置所って分ける意味ありますか? もちろん、拘置所は未決拘禁者と死刑囚を収容する施設だという 5 2022/11/15 12:45
- 電気・ガス・水道 休業補償について 3 2022/03/31 19:45
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて教えて下さい 7 2022/07/18 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて 4 2023/08/25 20:37
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣の家の壁の色で悩んでいます。
-
隣がギリギリに家を建てたこと...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
北海道の家には塀がないような...
-
分譲地の境界塀について
-
ご近所にいろいろと文句を言わ...
-
物置設置による日照権
-
隣人のエアコン室外機 塀との...
-
共有しているブロック塀の撤去...
-
隣家からの度重なる嫌がらせに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
道路わきの花壇について。
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の壁の色で悩んでいます。
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
おすすめ情報
補足①:購入した物件はすでに建築し終わって設備がすべて付いてからしばらく経ってからの購入でした。建売業者から設備を選べるなどの説明も特になかったです。大阪ガスのミストカワックが標準装備とHPにも記載があったので疑うことなく購入してしまった後に気付きました。。
補足②:以前冬場の結露がすごくて建売業者に相談した事がありましたが、「そんなクレーム今までにない。」とクレーマー扱いをされたので恐くて色々聞けない状態です。
補足③:同じ建売住宅を特に注文せず建った後の物件を購入しても、設備が隣で違ったりすることは普通にあるか不動産関係詳しい方がいらっしゃったらご意見お伺いしたいです。標準装備とHPに記載があるのに付いていない事もあるのは当たり前の事なのかも併せてお伺いしたいです。