電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣の仕事を初めて2週間程ですが、職場を変えたくて堪りません。
というのが、同じ部署の正社員の女性が勤務最後となる日まで前任の方をいじめていました。

他の人の前では、彼女のために色々教えてあげてたつもりなんですけど〜と言ってましたが、明らかにやる事なす事全て否定し、詰める場所を探しては説教している感じでした。

前任の方から業務を教えてもらっていても、中断させられてしまったり事あるごとに口出しをしてきて、まともに仕事を進められませんでした。

ナンバリングの音がうるさい、や
キャビネットを閉める音がうるさい等といったようなことで、ことあるごとに業務を中断させ、説教でした。

その割に彼女は10分間のトイレ休憩が多く、こちらのことばかり気にしてきて仕事が少なそうに感じてしまいます。

こちらの仕事量や彼女からのパワハラが、派遣の給料に見合わないように感じてしまいます。

前任の方は彼女に怯えきっていて、萎縮した様子で彼女を目で追っていました。
前任の方は3ヶ月ほどの勤務で、仕事の流れもかなり理解していましたが、それでもひたすら詰められていました。

前任の方が勤務終了となりましたが、説教や中断させられてばかりでまともに業務を進められませんし、今後この矛先がこちらに向かってくるのかと思うと気が気でなりません。

周りの社員は見て見ぬ振り、部署の責任者は気にしすぎ で話を流します。

問題の女性は外面が良く、前任の方が他部署の人と口頭でやり取りをした直後にその人の所へ行き、ご迷惑をお掛けしてごめんなさいと周囲に伝えていました。

私も彼女に、まだチラッと話を聞いた程度の仕事を、あれもうやりましたよね?
と既に知っている前提で話をされました。
とてもこの7日間で全てを教えられる業務量ではないのにも関わらず、もう全部出来るでしょという感じです。

人間関係で体調を崩してから、なんとか復帰を試みている中、いじめを目の当たりにしてしまい、少し動揺しています…。

仕事量が多く、一応業務マニュアルはありますが、他に引き継げる人もいないようで、私がこのまま引き継ぎをせず辞めようとすると、例の女性や責任者に一体どういう反応をされるのか、とても恐怖です。

年明けからにでも辞めることを営業担当に伝えたいですが、
このような状況で派遣先を変えてもらうことは出来るのでしょうか…。

A 回答 (7件)

質問者様の直感が合ってると思います。

ヤバいところです。前任者が3ヶ月で辞めてるというのも。その虐めをする正社員がドンドン虐め倒して辞めさせてるからだと思います。一刻も早く辞めた方がいいです。2週間ですよね?長くいれば長くいる程に辞めにくくなるのは目に見えてるので。ファイター気質でなければ辞めた方がいいです。

派遣先にここに書かれてある内容を告げて「明らかに自分が次の虐めのターゲットで、周りも見て見ぬ振りの職場という事が分かったので。以前の職場も人間関係で体調を崩してて、精神的に負担になる状況が明らかなので無理です。怖くて行けません。他を紹介してください」でブッチ辞めでいいと思います。他の職場は紹介してくれないでしょうけど(笑)別に引き継ぎなんて妨害で殆ど出来てないんだし、いいですよ。その女性社員が全ての原因なんですから。

派遣会社も、そんなところ紹介するなよと思いますよね。絶対に実態は知ってると思うので、その派遣会社も信用できないです。使い捨て要員扱いじゃないですか。鬱病になったらどう責任を取ってくれるんですか?って。定着率悪くてどんどん人が辞めてる場所だと思いますよ。担当の人が知らないわけがない。なので、すんなり辞めさせてくれなかったら怒った方がいいですよ。面接行って、慣れない職場で一生懸命に引き継ぎやって、こんな状況って。知ってたら絶対に行かないですよね?それだけの損害を質問者様は被ったという事なんで。騙し討ちのようなやり方は酷いと思いますよ。せめて「メンタル強い方ですか?少しアクが強い上司がいるみたいなんですが」とか言ってくれてたら。。。言わないでしょうけど。今時はこんなブラック企業とかばっかりで嫌になりますよね。

虐める人間がクズですが、それを野放しにしてる職場も波動が低いので、どうせ合わないですよ。まともな人間は他人が理不尽に虐められてる状況に耐えられないので辞めてくので、残ってる人間もレベルが低めの人間だけですよ。

質問者様は災難でしたが、この災難を少しでも早くくい止める為にも行動された方がいいです。精神をやられて、体を壊したらダメージ大きいですよ。それこそ精神を病んで何十年も苦しんだりするリスクがあるのに。早く逃げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事を進めるのが困難に感じ、退職をしました。
御回答頂けたことで動く勇気が出来ました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/10 11:22

そういう変な困った人はどこの会社にもいますね。


営業担当者に相談してください。場合によっては派遣先を変える方法もありますが、変えた先でも別の問題が発生する可能性もありますね。
ですから、そういう人と出会った時どう回避するかというテクニックや周りからのアドバイスももらっていいと思います。

会社には人数が多いと、1人か2人は変な人がいます
    • good
    • 0

派遣の仕事ってそんな所ばっかりでしょ。


ここの質問で、派遣の相談も多いけど、ほとんどが人間関係の質問ですからね
ブラック企業って、普通に人募集してもすぐに辞めるので人も来なくなり、派遣に頼るって感じになりますからね
結局こういうとばっちりを受けるのは派遣されるあなた達です。
派遣会社は、派遣してなんぼの商売だから、とにかく人がほしい所に押し込みますので
そこを辞めて他に行ったから平和になるのかと言ったらそうでもなかったりしますので
また同じ事になったら、派遣会社からまたですか?
なんて言われる事にもなりますからね。
自分でいい所で仕事しようと思うなら正社員で探してはいるべきだと思います。
派遣される所は大半はブラックしかないです。
    • good
    • 0

体調崩す前に派遣会社に派遣先を変更してもらいましょう

    • good
    • 0

「派遣」という働き方は、あなたと派遣先が労働契約をしているのではなく、派遣会社と派遣先が契約しています。


あなたは派遣会社に所属しているので、派遣先での業務に不満がある時は、まず自分の会社(派遣会社)に相談すべきです。

派遣先を変えることができるかどうかは、すべて派遣会社の判断です。
派遣会社の営業担当に伝えてください。

ただ、日本の法律では「変えられない」といって、イヤだという人を強制的に働かせることはできません。
あなたが「絶対に嫌です。やめます。」と言えば、誰もあなたに強制する権利はありません。

>例の女性や責任者に一体どういう反応をされるのか、とても恐怖です。

派遣社員が辞めるにあたって、そういうことを恐れる必要はないです。
「派遣が働きやすい」というのは、そういう人間関係のしがらみがないからです。
辞めてしまったら派遣先の会社とは、全く無関係です。

あなたは「自分が不当な扱いを受けた」から辞めるのですから、不当なことをした人達の機嫌を気にする必要などないです。

派遣会社の営業に、あなたが受けた「不当な扱い」の内容をしっかりと伝えれば、それで十分です。
派遣会社には、自社所属の派遣社員が不当な扱いを受けないように、派遣先を選ばなければなりません。
    • good
    • 1

派遣先を変えてもらうことは可能です。


自分の希望する派遣先を選べるのが派遣の良い所ですから。

遠慮せずに申し出ることです。

ただ、「人間関係で体調を崩してから、なんとか復帰を試みている」ということで免罪符は得られないと思いますけど。

どのような職場にも色んな人がいるわけですから、派遣元は、あなたの好む職場環境を提供できるかどうかは分かりません。

例えば「あれもうやりましたよね?と既に知っている前提で話をされました」という話ですが、「いえ、知りません」とハッキリ言わないとダメだと思いますよ。
曖昧にしていると「できる」という前提で仕事を進めようとしますから。
そうなってからだと、色々と言われたりして責められるということになるでしょう。

「言うべき事は言ってしまう」という気持ちを持っていないと辛いと思いますが。
    • good
    • 0

できると思いますので…まずは派遣会社へ相談してはどうでしょうか。


他人の粗探しをする人ほどサボりが多いんですよね…
自分のミスを隠すために必死なんだと思います。

そう言う人は言われたことしかやらないのが吉だと思います。
「あれもうやった?」「いえ」「は?なんで?」「え?やっとけって言われてませんし…」

「説教始まる〜」「じゃあ具体的にどうしたらいいですか?メモとるので教えてください」
もしくは「説教始まる〜」「(頭の中で昨日のドラマ思い出す〜)」
「ちょっと聞いてるの?」「あ、すみません。」「聞いてなかったの?!」「いえ、聞いてます。」相手が疲れるまでエンドレス。

そして、もしその人から教えてもらったとおりにしたのに怒られたら「こうやれって言ったじゃないですか。」
「やり方変わったんですか?え、聞いてないですけど。教えてください。」

など…まぁ…できればの話ですが^_^;
できない場合は、派遣ですし…迷わず相談してより良い所へのお話が決まったので…と、菓子置きしても良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!