
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No5です。
補足を拝見して再度回答させていただきます。前の回答で、普通は間違いがおこらないとしていましたが、そりゃあくまでデータを正しく入れればという前提です。(^^;
住宅ローン控除や地震保険控除の入力漏れはあきらかに給与担当者のミスですね。
No.7
- 回答日時:
そもそもは、間違いないかを確認するためにも給与明細や源泉徴収票は交付されることになっていますので確認するのが本来ですが、自分に関するところでさえ、年末調整の内容をちゃんと理解している人は少ないですから疑問に思わない人が多いと思います。
こちらの質問でも、年末調整の還付が多い少ないくらいでしか判断されていない質問が多いです。
給与担当者と言っても自分と同じ会社の社員ですから自分がするくらいのミスはあり得ますので自分は毎年確認しています。EXCELを使って自分が調べた内容と照らし合わせても1円単位で間違いないですね。
こちらを参考に先日の年末調整を一度確認されてみてはいかがでしょうか?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
No.5
- 回答日時:
はじめまして、 元総務事務担当者です。
普通はPCの給与ソフトで計算しますので、間違いはおこりませんよ。
でも、会社から与えられたものをそのまま信用するのではなく、疑うことも大事です。
1月にもらえる源泉徴収票をもとにして自分で計算してください。
なによりも勉強になります。
No.2
- 回答日時:
間違っていると思うなら確定申告で直したら?
国税庁のHPで確定申告書は簡単に作れます。
HPのとおり入力してみて、結果納税額が還付になったり、納税になれば、会社に間違っているといえるのでは?
No.1
- 回答日時:
年末調整のどこがどのように信用できないのですか。
百歩譲って、正しく処理されていないことが本当なのなら、3/15 までに自分で確定申告をすれば正しい納税額に直りますけど。
あなたは
「まんじゅうを見たら毒入りと思え、人を見たら泥棒と思え」
を座右の銘にでもしているのですか。
そんな人が多くいるとは思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 掛け持ちの仕事についてです。悩んでいますので回答をよろしくお願いします。 これからアルバイトと派遣の 3 2022/06/14 16:25
- 確定申告 質問です。確定申告について。 会社で年末調整を以前しました。 だけど、インスタを使って年間100万程 1 2023/03/11 11:34
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 年末調整 会社での年末調整を忘れてしまった場合、自分でどこで手続きしたら良いのでしょうか? 当方シングルマザー 7 2023/02/06 22:11
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 3 2022/11/12 21:54
- 年末調整 直前まで勤めていた会社が個人事業主扱いだった場合の、年末調整 2 2023/02/12 10:03
- 年末調整 年末調整の修正について 4 2023/02/18 11:37
- 年末調整 パートの掛け持ちをしていまして、収入の多い方で年末調整してもらいます。その会社から掛け持ちの勤務先の 5 2022/11/02 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
年末調整に課税?
-
年末調整について 新卒でとある...
-
確定申告の際に
-
年末調整還付金について
-
アルバイト先(スナック)が源...
-
年末調整の還付金は必ず従業員...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
年末調整の戻り額を,所得に算...
-
塾での源泉徴収税の件
-
年末調整の±分の金額が反映され...
-
多く天引きされた社会保険料は...
-
会社が税金を返してくれてない...
-
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
年末調整の控除申告書を書いて...
-
還付金について
-
還付金について
-
年末調整について
おすすめ情報
ありがとうございます!数年前に、住宅ローン控除が、会社のミスで抜けていた事、今回は地震保険控除が記入されていなかった事等ありましたので、このような気持ちに、なってしまいました!