【お題】NEW演歌

wikipediaのコンデンサについての文章の中に

「コンデンサでは電流が電圧を生み出すといえる。流入側の内圧が印加された圧力と等しくなるにつれて電流は減っていく。このようにして、コンデンサは一定の圧力やゆっくり変化する低周波圧力を通過させず、高速で変化する圧力のみを通過させる。 」

というのがあったのですが、コンデンサって圧力を通過させることがあるんですか?

コンデンサというのは二枚の離れた板でできていてその間を何かが行き来することはないと習った記憶があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/水流モデル)

A 回答 (11件中11~11件)

ボイル・シャルルの法則 PV = n RT を変形して、P = n R T / V



つまり圧力(空気圧や水圧)が高いとは
① 粒子数 n が多くて
② 運動エネルギー T が高くて
③ 狭い空間 1/V に密集している
状態である。

これは電圧についても、同様の事が言える。『電流が電圧を生み出す』という表現は、電流により電子の空間分布や運動エネルギーが変わる結果として、電圧が変わる事を意味している。

コンデンサの2枚の極板の、向かい合う電子と正孔の数は一致するので、片方の電子数が n 増加すると、他方の正孔数が n 増加する。従って、粒子としての電子が、コンデンサの極板間を飛翔して通過はしないけれども、他方の正孔数が変化する結果として、他方の電圧が変化する。これを圧力波の通過と呼んでいる。

イメージが付くだろうか?
人間が2人、100 m 離れて、片方の人間が右手を上げたら、他方の人間も真似をする、そういうゲームを思い浮かべると良い。人間自体は 100 m の距離を移動しないけれども、100 m 先の人間がした動作は、伝搬する事ができる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報