dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R流れる電流を求め、Iを求める式を示すという問題なのですが、コンデンサが入ってるのでいまいちわかりずらいです…。この場合はどうなるんですか?回答お願いします

「R流れる電流を求め、Iを求める式を示すと」の質問画像

A 回答 (3件)

直流電源の場合、


コンデンサには電流は流れません。無視してください。
また、コイルは導線と同じで抵抗は0になります。
    • good
    • 0

この場合、直流電源なので、コンデンサに電荷が空の時には、コンデンサにも


電流がながれます。

しかし、しばらくして、コンデンサの電荷が一杯の状態になると、それ以降は、
コンデンサには電流がながれ込まないので、R1 と L3 だけの回路を考えれば
良くなります。


※ L に関しても、同様のことが言えて、電流が流れ初めてから定常状態に
落ち着くまでは、抵抗と同じような効果を生みますが、電流が定常状態になる
と、抵抗値が 0 になるので、無視できます。
    • good
    • 0

VがDCならば電流はV÷R1ですね。


ACの場合はXLが直列になり、R1にはR2とXCを直列にしたものが並列に入ります。
共振するようだとまた別の計算が必要なので、その問題を正確に書いた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!