
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生物の99%が絶滅>これだけは絶対に起きません。
特に植物は核兵器の直撃を喰らっても生き延びます。また電磁場(X線を含む)の大変動が起きても、霊長類でさえ半分は無事に生き残ります。ただし、太陽フレアの位置と金星の位置、月の位置により影響の度合いは大きく変ります。

No.2
- 回答日時:
直撃されないだけで、太陽フレアと地球の接触は実は結構ひんぱんに起こっている。
その際送電網が不安定になり、通信は困難になり、衛星はダメージを受け、バン・アレン帯が活発化してオーロラが多発する。
もちろん直撃した場合、のんびりと「オーロラきれいだね」で済むわけにはいかない。
不安定とか困難とか、そんな程度のものではなくなってしまうからである。
なお、太陽フレアとは荷電粒子の活動であり、少なくとも地球にもたらされるのはその影響だけである。
地球の気象には直接影響しない。
(間接的な影響についてはいくつか示唆されているが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 地球科学 なんで太陽は50億年も 4 2023/05/20 06:56
- 文学 『金色夜叉の名セリフ』は、太陽黒点の変化により増減する宇宙放射線を地球の磁気圏が防御する仕組み? 1 2022/07/18 21:34
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21-ئەسىرنىڭ بېشىدا ، يەر شارى...
-
大陸プレートの衝突について
-
天国とか地獄ってあると思いま...
-
ガリレオとかさぁニュートンとかぁ
-
エジプトのピラミッド
-
地球誕生前の文明は?
-
分給の計算が 時給÷60ではなく...
-
地理についての質問です 偏西風...
-
UFOの正体について
-
原油はどのようにして出来たの...
-
高校物理、ケプラー問題
-
宇宙惑星
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
なんで恐竜は中生代白亜紀末に...
-
『感想募集』 時空が無限に広が...
-
恐竜を滅ぼした隕石
-
豚コレラを撲滅する方法は、日...
-
地球上に存在する元素の数
-
星って、、、
-
地球以外に木が生えている惑星...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
ballとsphereの違い
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
偏平率
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
星を英語にすると・・・
-
ゲノム編集のデメリットを教え...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
人間は万物の霊長か?
-
地球の凹凸について
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
天国とか地獄ってあると思いま...
おすすめ情報