dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販の薬の副作用は正しい量ならば起こらないということなのでしょうか?
説明書の副作用の欄が少し気になったので質問させて貰いました。
正しい量でも体質によるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 補足失礼します。
    私が気になったお薬はレスタミン糖衣錠という薬です。

      補足日時:2019/01/10 22:44

A 回答 (7件)

一般の薬局で購入できる市販薬は、重篤な副作用が出るものは販売できませんので、用量を守っていれば、ほとんどの場合、問題になりません。



しかし、薬を服用した人がどのようなアレルギーを持っているかによって、重篤な副作用が出ないとも限らないので、アレルギー体質の方や肝臓に重い病気を抱えている方は、薬の購入前に、必ず薬剤師さんに相談するようにしてください。
    • good
    • 0

参考までに。


副作用が出るかどうかはその人によって違います。
また、副作用かどうかの判断も難しい場合もあるが。
体質がかなり影響するらしいが。
    • good
    • 0

説明書だけでなく、医師の処方された量でも、程度の差こそあれ、副作用はありです。

薬で化学薬品そのもの、両刀の刃でもあります。
    • good
    • 0

追記です。


やはりそうでしたか。お友達にあの薬の1回量(成分量)から計算して、必要以上飲まないようにお伝えください。多量に飲むと肝臓に負担がかかりますから。
    • good
    • 0

>市販の薬の副作用は正しい量ならば


>起こらないということなのでしょうか?

 そんな事は無い!
<身近な薬の落とし穴 警告!>
市販の解熱鎮痛剤を用法用量を守っても・・・・

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3275/1.html

 有名な症状だと
「スティーブンス・ジョンソン症候群」というのがあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでみてすごく驚きました。
守っていてもそんなことがあるのですね。

お礼日時:2019/01/10 23:18

正しい量でも体質によって副作用はでます。


もしかして「抗アレルギー剤」意外の用途で、使いたいのかな?
ある薬と同じ成分ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の友達がそういう使い方(たぶんじゆうなきなこ様の考えている使い方)をしているので普通の量で飲んでもなるのかと心配になり質問させてもらいました。
あの薬は普通に使ってても眠くなるとネットで書いてあったのであまりいい薬ではないのかな…?と思ったので…。売られてるのだからやばすぎるということはないと冷静に考えて思いました。

お礼日時:2019/01/10 23:15

ほとんどの薬の説明書に、強い副作用や異常が見られたら、


本剤を持って医療機関に、ご相談ください等と書いてある。

ついでにレスタミンコーワ錠10mgの副作用
主な副作用
過敏症、発疹、動悸、眩暈、倦怠感、神経過敏、頭痛、眠気、口渇、悪心、嘔吐
上記以外の副作用
下痢
原典リンク
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/10 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!