dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学を卒業以来会っていない友人がいます。

何度か転居した住所はわかっているのですが電話は知りません。
昨年、還暦を機に、学年全体で同窓会を開きました。
この計画は1年前から始まったようです。

何かつながっている人がいたら、連絡してくださいとのことで、連絡をしていました。
個人情報保護の観点で、同窓会運営幹事には同意がない人は知らせないという方針でした。
その旨も書いた、案内状を送りました。(幹事団が作成)
出欠の返事が来ず、幹事からも督促され、再度確認の手紙を送りました。
(幹事には、たぶん来ない気がするが、もし来たらよろしく ということにしました。)
ようやく、同窓会当日に、近況の報告もなく欠席の連絡が来ました。

同窓会の様子を年賀状に書いて送りました。
その人からは、今までは、元旦から3日には年賀状が届いていたのですが、今年は未だに来ません。

この人は、45年前の中学時代はどうでもいいのでしょうか?
私が否定されたみたいで寂しい気持ちです。

今年年賀状が来なくても、来年年賀状を送ったほうが良いのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

それぞれ事情は変わりますから、しつこくしないでください。

    • good
    • 0

「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」45年の歳月が過ぎてるんですよ、その人がどんな生活をしてるのか知る由もないでしょうよ。

否定されたとか、寂しいとか言ったって貴殿は順風満帆な人生だったかもしれませんが、人生色々あるのよ御理解してね。
    • good
    • 0

拒否だと思います。


唯一の頼みの綱である質問者様に 居所を暴露された。
他の誰にも知ってほしくなかった・・・かも判らない。
個人情報と言いながら 世話役の人達は口外しなくとも知り得ることが出来る情報には違い有りません。

で、有れば悲しいことです。

他の皆様のように解釈はもちろん出来ます。
ただ、誰もが推測で答えているだけですから、真実は本人しか知りません。

大切な人であれば行き過ぎた行為を謝るのも、一案ですがーーー

年賀状が少なくなって寂しいと思わず、いつか途絶えて当たり前と割り切ってやり取りするのも年賀状です。

同窓会を機にまた違った人との交流もあるはずです。
一期一会
世間の常です。

75歳♂
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。幹事団には住所を教えていません。
それより、幹事団として、当人同意なしに、つながっている人からの住所収集は敢えてしませんでした。
個人情報保護の意識が高い幹事団です。
同窓会名簿も作成しましたが、配布に当たり記載者全員の同意を取っています。
ここまで厳重にしなくてもいいのに・・・と個人的には感じました。

お礼日時:2019/01/13 00:09

私は去年年賀状を送れませんでした。

取り込みがあり、書けませんでした。今年書きましたが、慌ててお返事くださった方もいて出さない方が良かったかなとも思いました。高齢になるといろいろなことが起こります。早い目に賀状は本年より辞めますのご挨拶葉書を出さなきゃとも思いますががそれを作る暇もありません。またこの年齢はリタイアして暇な人と現役で人手不足で大変な人との差も大きいと思います。あなたを嫌ってのことではありませんよ。賀状の返事を期待しないのであれば相手はうれしいでしょうが、期待するのならおやめになってもよいのではありませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出したり出さなかったりする人って何なの?と思ってしまいます。

当人が喪中の翌年 年賀状が来なくなった人がとても多い。
こちらは再び年賀状を送っているのですが、帰り年賀も来ない。
年に一度その人を思う これって大事だと思っています。
(私は、家族写真の年賀状などは、気心知れた人にしか送っていません。
 自分の顔写真程度だけ送ることがあります。
 自分の顔写真でも相手はいやなのでしょうか?)
ショックだったのは、突如転居先不明になった人です。
どうして姿をくらましてしまうのか?

お礼日時:2019/01/13 00:15

本人次第です 来なければ それで良しと 無視する事 来年も出すかは貴方次第

    • good
    • 0

>年賀状をやめてしまった義兄67歳。

生涯独身
誰とも付き合いがなくなり、家に引きこもって

年賀状のせいてはなく、年賀状をやめるというのも人付き合いを止める、したくない中の一貫なだけでしょう
お兄さんは付き合いが好きでないだけては

別に他の方には出せばよいですし
その方がやめたからと言って付き合いがゼロになるわけではないでしょう
その方にも来年だしても返事がなければやめてよいのでは。
それにやはり相手の状況を心配したり慮る言葉は出ずに
自分の老後の付き合いが減ることが心配ですか…

そんな考えだと付き合いがある人まで離れますよ

姑も年賀状全てやめてからもなん十年ぶりの同級生と旅行に行ったり
近所の人と出かけたり
父も付き合いがある人以外は年賀状やめましたが、近所、仕事の元仲間、高校の同級生とか
ジム仲間などおりますよ

年賀状でしかやりとりがない人に固執するより
関わりのある方を大事にしては
相手が付き合いを絞るのを否定されてとか言うこともない。

ちなみに母は病気で字もかけないしはなせません
同窓会は行きたくてもいけません
もしも母にそんな手紙や案内が来たとして
返事がどうしても必要な葉書でも来れば父が○だけつけて出すかもしれません(少し前は○ぐらい書けたかも)が。
それを何かあったのかな、大丈夫かな、よりも
批判が先に来る人は私から見たらお友だちではないと感じます
    • good
    • 0

別に否定ということもない、もともとそのご友人は、その種の付き合いに対しては冷淡な性格なのでしょう。

同窓会への対応からそんな風に見受けられます。

それと、私の身内にもいますが、高齢になって年賀状を減らす、とりやめる人が結構増えているそうです。

対応としてはNo.5の方が書いているとおりで良いと思います。次の年始にもう一度出して、返ってこなかったらお仕舞いということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年賀状出さないと、年取ってから人とのつながりがなくなりそうで怖いです。
年賀状をやめてしまった義兄67歳。生涯独身
誰とも付き合いがなくなり、家に引きこもってテレビばかり見ています。
そんな風になりたくない。

高齢になって年賀状が来ないと寂しいですよ。
寂しくない人っておかしいとまで感じます。私は。

義母94歳 年賀状が20枚ぐらい来ます。
なかには亡き義父の部下で、会社員時代の義父を慕ったはがきを義母あてに毎年くれる人がいます。
義母はこれがとてもうれしいそうです。

お礼日時:2019/01/11 23:07

45年ずっとあってないんですよね。

もう年賀状の形式的なお付き合いだったのかもしれませんし
同窓会も行きたいほど中学時代に思い入れがある人ばかりじゃないですよ
どうでもいいのでしょうか、って何か責めるような口調ですが、どうでもよい人もいますし
他の事で大変で今それどころじゃないかもしれません。
不幸があって喪中かもしれませんし
本人が病気で闘病中で余裕がないかもしれませんし
配偶者など亡くしたかもしれませんし
親や配偶者を介護しているかもしれません。

なんとなくそういう「もしかしたら」という心配よりも
私が拒絶されたとか、同窓会どうでもいいのか、みたいな責める感じがあるのが
本当にお友達なのかなぁって感じてしまいます。

はっきりした不幸や苦労じゃなくても何かうまく人生行っていないときなどは
同窓会みたいな場はつらい場合もありますし。

中学卒業から45年、60歳ですよね。
退職や還暦を期に、虚礼廃止で年賀状を親しい人以外は中止する人もいます。
私の実父も定年退職や、母の介護で多忙になったので付き合いがいまでもある人以外はやめることにしました
姑も、夫を亡くした翌年から年賀状はやめました。

相手に期待するのでなく、来年も出したければ出す、相手との関係をこれ以上望まないなら辞める
それは気持ちのままでしょう。

もしかしたら、もう少ししたら寒中見舞いが届く可能性もゼロではないですけれどね

年賀状だけの関係、電話もメールアドレスもお互い知らせ合わない仲、ですから
あまり関係に過剰に期待しないほうがよいのではないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年賀状出さないと、年取ってから人とのつながりがなくなりそうで怖いです。
年賀状をやめてしまった義兄67歳。生涯独身
誰とも付き合いがなくなり、家に引きこもってテレビばかり見ています。
そんな風になりたくない。

お礼日時:2019/01/11 23:05

中学卒業以来会って居らずに45年ですよね。


それで今迄は年賀状だけの交流と言う事なのでしょうが、果たしてそれで友人が成り立つのでしょうか?いささか疑問。
また、身内に不幸があって喪中により年賀状を出せないかも知れませんし、45年間年賀状だけのやり取りと言う事と身内の事なので
欠礼案内も親戚関係や日々交流のあった人ぐらいだけにしか出していなかったのかも知れませんしね。
また、そう言う状況で年賀状が届いた時は寒中見舞いを年賀状の代わりに返す事を知らないのかも知れませんし。
推測すれば色々でてきますが、今年の暮れにも通常通り年賀状は出して下さい。
それで相手から何も音沙汰なしなら諦めましょう。
    • good
    • 0

喪中かも?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!