
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通常は、合格証書で証明するはずです。
合格証書を紛失したということでしょうかね?
であればその資格試験の主催団体に合格証書の再発行はできませんので、合格証明書の発行を依頼するしかありません。
私の経験では、試験の時期と試験会場等を聞かれたりするかと思います。
簿記検定では、年に何回も試験がありますし、全国で実施されています。合格者の数も多く、合格者であることが確認できなければ証明書を送ることができませんからね。
高校であれば、高校の成績その他の資料に度の検定試験をどのタイミングで合格したのか、合格証書の番号などが記録として残っている可能性があります。
それがあれば証明書の発行の際にスムーズなことでしょう。
特に簿記検定なのですが、高校となると中心は全国商業高等学校協会が主催している通称『全商』のものになります。
適宜、全商以外の日商や全経と言われる検定試験にも簿記検定があります。日商は日本商工会議所主催で、全経は全国経理教育協会(時代によっては全国経理学校協会で名称が変わりました)となります。当然それぞれ団体が異なりますので、特定する必要があります。
高校の卒業時期がだいぶ古い話となれば記録等がなくわからないかもしれません。そのような場合には、それぞれの団体に確認を求め、時間はかかるでしょうが調べてもらうしかありません。
当然本人確認等も必要で、受験時の住所等もわからないといけないかもしれません。
他の資格試験も同様なはずです。
私は商業高校出身で、さらに専門学校でも資格試験を受験していたため、合格証書は大切に保管しています。
履歴書などには基本書ききれません。
嫌味などではなく、同程度の他資格試験もあれば、社会的評価の低いものもあるからです。
また、転職その他履歴書等が必要な際の提出先などに合わせて資格欄を埋めるため、エクセルで一覧で管理しています。
合格証書番号などもわかる範囲で残していますよ。
転職などで、いつどんな資格が手当ての対象になるかわかりませんしね。
相手先にもよりますが、合格証書か合格証明書で証明するのが基本だと思います。
また原本を提出することは少なく、原本提示の上でコピーのみを提出だと思います。
私はお金はかかりますが、自分の資格の代表格のものは、合格証書があっても、合格証明書を手元に残しています。
原本を提出したものでもコピーを手元に残すことで、今後の再発行等を考慮して保管しています。
高校で確認ができないようであれば、高校の同級生などに相談しましょう。同級生であれば同時に貴受験していることでしょう。管理していたりする人がいれば、同じ時期に合格していることも多いと思いますからね。
No.2
- 回答日時:
簿記の資格は、日商と全商とがあります。
高校で受験したなら、全商のほうだと思われます。
下記サイトをご参考に。
http://www.zensho.or.jp/puf/faq/exams_burse.html
もし日商のほうなら下記です。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/certificate
No.1
- 回答日時:
卒業した高校に問い合わせをすれば、事務所で管理してますよ!!
必要なら、内申書もかけます。卒業年度を伝えて、名前と、3年次のクラスが分かれば早く分かります。電話でもいいので尋ねてみましょう。
必要なら証明書も書いてくれます。ただし公立高校の場合です。私立の規程が分かりませんが、公立に準ずると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
二級ボイラー免許申請について
-
海上自衛隊幹部候補生試験の合...
-
合格率と倍率について
-
公務員の繰上げ合格後について
-
面接を受けたところから SMSで...
-
機動隊に配属されたら、一般的...
-
教員採用試験とお礼状
-
最終面接の結果について 「結果...
-
高校の時に取得した簿記などの...
-
税金を滞納している人は公務員...
-
資格欄での『シスアド』の書き...
-
地方公務員試験
-
薬学部の薬剤師合格率について
-
陸自一般曹候補生の難易度は高...
-
事務系公務員になる場合高卒(公...
-
公務員試験 再受験はありですか。
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
陸自一般曹候補生の難易度は高...
-
教員採用試験に合格したのです...
-
最終面接の結果について 「結果...
-
国立印刷局に入りたいです入社...
-
公務員の繰上げ合格後について
-
自衛官一般曹候補生は難易度は...
-
公務員採用後 保証人 連帯保...
-
数学検定と日商簿記検定だとど...
-
面接を受けたところから SMSで...
-
会計事務所での筆記試験
-
公務員試験、同一個所への再挑...
-
中国の科挙と九品官人法について
-
税金を滞納している人は公務員...
-
合格率と倍率について
-
税理士試験合格の可能性は?
-
進学か就職か
-
履歴書の資格欄に記入する資格...
-
書類選考返事来ない、落ちたか。
-
司法試験と医学部に合格するま...
おすすめ情報