dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の先輩 好きな人でとっても尊敬している人が怪我をしていることに今日気付き
なにか自分に出来ることがないか探しています。

前回の質問でも書いた通り
新人の頃からなにかとお仕事を助けて頂いたり教えてて頂いたことが多かったので
なにか力になれればと考えています。

いつも向こうから仕事中心配してくれたりして頂いてたのですが、最近仕事中関わることも減ってシフトも短くなっていたので様子がいつもと違うと思っていたら怪我をしていたことがわかり気付けなかった自分に腹が立っています。

次会ったら「あまり無理しないで下さいね。何か困っていることがあれば相談してください」伝えたいのですが仕事以外で関わりがない後輩から言われたらびっくりしますか?

仕事仲間に心配されるのは嫌ですか?

女性のパートさんが多いバイト先で年の近い異性と話すのにパートさんの目が気になりますが仕事仲間の怪我を心配するのはごく自然なことですか?

他のパートさんに「本当は休んだ方がいいんだろうけどね…」と話しているのを聞いていてかなり無理しているみたいです。

なにか事情があるのかもしれないですが学生で怪我をしているのにバイト休めないものなのですか?
「シフト変われる時は代わるよ」と言いたいぐらいなのですがでしゃばり過ぎても引かれますか?

A 回答 (2件)

打ち解けられるというか、話しかけやすくなるのにいい機会じゃないでしょうか。



心配してくれる事は正直ありがたいですし、だれかが「あまり無理をしないように」って伝えてあげないと、相手は真面目な性格っぽく見えるので(前回の質問も見てそう感じました)あなたが声をかけてあげるだけでも、相手の精神的負担は軽くなって、ある程度は自重した勤務をしてくれるんじゃないかな?とは思います。

相手のケガの場所・具合や生活面(学生でも一人暮らしかどうかでバイト代の重みが違いますので)などが分からないので、何と言って声をかければいいか分からない状況でしょうし、回答する側としても判断しにくいですね。

「ここに入って一番指導してくれた方がケガしてたんでビックリしました。大丈夫ですか?私も先輩に教えてもらって随分仕事のスキル上がったんですから、無理せずにケガに負担がかかるような事があったら、遠慮なく伝えてくださいね。私スッ飛んできますから(笑)」
って感じに、後輩だけど頼りにできるお姉さん…みたいな対応の仕方も、伝えにくいあなたの性格と、実直な大学生の相手の距離を詰める声の掛け方かな?と思います。

あなたにとっては勇気のいる事だとは思いますが、ケガをしている状況であまりによそよそしい声の掛け方をしても、それ以降の関係がよそよそしいままになりそうだな、とは個人的には思いますので。
    • good
    • 0

心配してもらえるのはとても嬉しいですし、先輩の方は気持ち的に楽になりますよ。


どうぞ素直に伝えてください。
ただ、「相談してください」は、基本的に目下に対して使う表現なので好ましくありません。

「あまり無理なさらないでくださいね。私のような者で何かできることがありましたら、遠慮なくおっしゃっていただけるとうれしいです」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

次バイトで会ったら勇気を出して声かけてみます!前回の質問も読んで頂きありがとうございます
挨拶+ですれば自然ですよね!?

お礼日時:2019/02/02 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!