dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業をしている者です。領収書についてなんですが、車のガソリンをセルフの店でいれると、レシートが出てきますが、宛名のとこは上様になってますが、それは、有効なんでしょうか?あと、たまに飲食店で領収書をもらったら但し書きを書いてない場合があります。その場合、自分で書いたら宛名と筆跡が変わってしまいますが、調査が入った場合、指摘されたりしますか?
あと、事業に必要な物をお店で購入したら、最近はレシートに領収書って書いてありますが、ハンコや宛名を書く場所はありませんが、有効でしょうか?それとも毎回、領収書をくださいって伝えて領収書書いてもらわなければいけませんか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

例示されてる領収書はすべて有効ですよ。


但し書き欄に自分で書いてしまうのは、控えましょう。
飲食店での支払いを交際費としたいなら、余白に一緒に居た方の氏名等をメモしておけば良いです。

「毎回、領収書をくださいって伝えて領収書書いてもらわなければいけませんか?」
必要ありません。
    • good
    • 0

>それは、有効なんでしょうか…



って、誰に対して有効かとお聞きですか。

>調査が入った場合、指摘されたりしますか…

誰が何の調査にくるのですか。

>ハンコや宛名を書く場所はありませんが、有効でしょうか…

だから、どんな場面で有効か無効かを心配しているのですか。

-----------------------------------------------

確定申告に使いたいという意味なら、確定申告に領収証が金科玉条なのでは決してありません。
事業用の買い物であることが分かれば良いのです。

セルフのガソリンなら、現金出納帳で出金が確認でき、業務日報などでガソリンの使用量がそのくらいは必要そうだと分かれば、宛名なしのレシートで良いのです。

飲食店は、誰がなんのために飲食したのかを、やはり業務日報などに記録しておくことが必要です。

物品の購入も同様で、「仕入帳」や「経費帳」と宛名なしのレシート・領収証とで、齟齬が生じないようにしておけばよいのです。
いちいち店の判子などなくてもかまいません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!