
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2に関して、#1の方と少し違う見解です。
1の「か」は、「起こったか」の後に、「起こらなかったのか」が省略されていると考えれば良いです。英語で例えれば、happened or notの"or not"に相当します。
2の「のか」は少々曖昧です。前に「なぜ」がついているなら#1の回答のようになるでしょうけど、それがないのであれば「か」に近い意味になります。つまり、1と同様に、あとに起こらなかったのか」が省略されていると考えても良いです。しかし、「のか」にした場合には、誰かから「事故が起こった」と聞いたときに、それが事実であるか確認するために、「事故が起こったというのが事実であるか確認してみます」というニュアンスになります。
まあ、両方とも同じ意味と考えても構いませんけど、強いて差をつけるのであれば、「か」は「起こったのか起こらなかったのか」ということになりますし、「のか」は「起こったというのが事実かどうか」ということになります。
No.6
- 回答日時:
「の」と言う助詞の用法に少し説明しにくい用法があります。
「君は行くのか、そんなにしてまで」この言い方は「行くか」で通じないわけでもありませんが、「の」を入れた方が自然です。おまけにこの「の」は「ん」に変えることもできます。「か」につながる場合は、それほどではありませんが、「だ」「です」につながる場合は、この「の(ん)」がないと変な言い方になります。「君は行くのだ」「君は行くのでした」は「の」を外すことができません。品詞的には「準体助詞」などと呼びますが、ここに体言が必要なわけもないのに、言わば「だ」や「です」につながるのに必要な「の(ん)」です。「話すのだ」「行くのだ」の「の(ん)」は、ないと「話すだ」「行くだ」のような方言になってしまいます。この質問の場合には当てはまりませんが。
No.5
- 回答日時:
準体助詞、→準体代名詞というものもあります、どちらも、その直前の文章内容を名詞化します、名詞ととらえた表現になります。
1、事故が起こったか?、疑問解消のため確認
2、事故が起こった・「の」→名詞化(例 事故発生)→表現を変えれば、事故発生か?を確認してみます
※準隊代名詞「こと」
事故が起こった「こと」を確認してみます。
疑問形にすれば、事故が起こったか、ということを確認してみます。
準体→体言(名詞)に準じた(扱い?)。
No.4
- 回答日時:
1.事故が起こったかを確認してみます。
⇒「事故が起こった」という情報が入った。「その情報が正しいかどうかを確認してみます」というニュアンス。
2.事故が起こったのかを確認してみます。
⇒大きな衝突音が聞こえた。あの音は事故の可能性もある。「事故と呼べるような出来事が実際に起こったのかどうかを確認してみます」というニュアンス。
「の」という準体助詞によって「事故が起こった」という動作を名詞化している。
名詞化することによって、「事故かどうか」ではなく「事故が起こったのかどうか」を確認します、という意味を持たせている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
下記文法の問題って、疑問を表す【か】と【のか】の違
日本語
-
か、のか
日本語
-
疑問文の文末などにつく「のか」「のかな」の「の」の品詞はなんなのでしょう
日本語
-
-
4
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
5
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
6
「・・・ですか」と「・・・のですか」の違いと使い分けを教えてください。
日本語
-
7
「~がる」と「~そう」の違いは何ですか。
日本語
-
8
げ そう の区別を教えてください
日本語
-
9
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
10
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
11
「~に欠ける」と「~が欠ける」の違いは?(外国人質問)
日本語
-
12
「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか
日本語
-
13
「するとしよう」や「しよう」についての質問です
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
高齢者の事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
のか、とかの違いは?
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
「コロナで暇、警察と鬼ごっこ...
-
飲酒運転事故、ひき逃げ、なが...
-
地絡継電器はなぜ必要なんですか?
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
日本の無駄に多い信号機の数々...
-
電気が怖いのですが、どうすれ...
-
直前の問題の回答は間違いだと...
-
潜水艇タイタン事故
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
羽田空港炎上事故の海保機長の...
-
日本の「刑法」について。 あお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保津川の事故は自業自得ですよ...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
日航機 事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
のか、とかの違いは?
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
バス会社
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
発電機の非同期投入による事故...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
電気主任技術者の責任について
-
「あの日」と「その日」の違い
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
おすすめ情報