dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの集団での役割は?
就活、面接

長い気がします。
短く、まとめてほしいです。
アドバイスをお願いします!


私は、集団の中でリーダーとなっている人の側でアドバイスをしたりする「調整役」になることが得意です。例えば所属していた飲食店でのアルバイトでは、日々の反省点を話し合うために、月に1回のミーティングを行っていました。しかしミーティングの参加率の低さが1番の問題点でした。リーダーと解決策について悩んでいたところ、スタッフがだらけていて集中できていないことに気づき、リーダーが中心となって行うミーティング前ミーティングというものを提唱しました。あらかじめ話し合う内容を決めておくことで円滑に進めることを意識しました。例えば、「お客様が嫌だと感じること」ように例を挙げてそのテーマに対して全員が意見を言う事で自分自身が気付かないことにも気付き共通理解へと繋げています。そうする事で上位層だけではなく、新人や中堅にも店舗の事について考えさせるきっかけも作りました。短い時間でも内容が濃くなったので参加率が半分くらいだったのが、ほとんどの人が参加するようになりました。私はこれからも人をサポートできる人間でありたいと思っています。

A 回答 (2件)

「長さ」の前に、内容が欠けていると思います。


1番の問題点:ミーティングへの参加率の低さ
原因:不明
解決方法:事前にテーマを決めておくことで短時間かつ内容が濃いミーティングになった
結果:参加率が改善された

問題点の原因が書かれていません。「スタッフがだらけていて~」のくだりを、
「ミーティングに対するスタッフの意識が低いことに気づき」というように変えると、原因と解決方法が対になり、因果関係が分かりやすいと思います。

あと一行目は最後の行に合わせて、「私は集団においてサポート役になることが得意です」みたいにするとアピールポイントがはっきりすると思います。
    • good
    • 0

私は、参謀タイプで、根回しが得意です。



バイト先で、月一度の反省会を行っている
のですが、参加率が低いのが悩みの種でした。

そこで私はリーダーに、反省会前ミーティングを
設けることを提唱し実行に至りました。

その結果、ほとんどの従業員が参加する
ようになり、ミーティングの内容も格段に
充実するようになりました。

私は、これからも人をサポートする人間で
ありたいと考えています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!