
No.3
- 回答日時:
どちらにお住まいかわからないし、どんな分野にご興味をもたれているかも判らないので、
通信制大学の一覧のページをお教えします。
一度それぞれ見て下さい。
No1の方が書かれていますが、理系の学科は通信制大学が法律で認められていませんので(実習科目が多いため)通信制は文系のみとなります。
ただ通信といっても卒業すれば同じ大学卒あつかいですから、通信で弁護士を目指している方もおられます。
ran-ran-ruさんが、どんな分野がやってみたいかで決められるの一番です。
あと、通信制で一番大変なのがスクーリングです。
スクーリングもいろんなパターンで実施されていますし、最近はインターネットを使った講義もありますので、いろいろ調べてみて下さい。
参考URL:http://www.between.ne.jp/tsushin/
syou2882さん ありがとうございます。
教えてくださったURL見ました^^参考にさせて頂きます!
私は関東在住です。将来、どんな分野。。。。
年齢関係無くずっと使える資格が欲しいです!!
パソコン関係が理想ですね。自分でも色々検索してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
学歴等々、関係のない資格は多数あります。
民間資格のパソコン検定やIT系の資格などは学歴に左右されないものが多いです。
国家資格でも、行政書士や司法書士、宅地建物取引主任者なども誰でも受験資格はあります。その他にも色々ありますが、大卒時に受験資格を得るような資格以外は制限のあるものは少ないと思います。
年齢・学歴が問われるのは、主に公務員試験とかじゃないでしょうか?
440hzさん ありがとうございます。
>パソコン検定やIT系の資格
こちらも凄く興味あります。
公務員などは年齢でも、もう無理そうですね…
様々な資格が載っている本も買いました^^
No.1
- 回答日時:
学歴に関係なく取れる資格というと、ホームヘルパーでしょうか。
医療事務も学歴に関係ありませんが、一応事務職なので、学歴がないのは不利かもしれません。ホームヘルパーでしばらく働けば、ケアマネージャーなどを目指すこともできます。どちらも、車の運転が必須になる職業です。
大学に行って取る資格で、就職に有利な資格は理系のものが多いのですが、通信制の大学は、ほとんどが文系です。理系は履修科目が多く、実験なども必要なので、通信制はあまりありません。
将来どんな仕事をしたいのかをも考えてみてはいかがでしょうか。大きく分けて理系か文系か。福祉、芸術、医療、法律、経済、営業など。
genmai59さん ありがとうございます!!
ホームヘルパーを調べてみました、資格取りたいです。
車の免許はオートマ限定なのですが…ちょっと不安。。。
大学も考えていますがお金がかかるの事もあるので介護の資格の方がいいかな…と思ってきました。
理系・文系…そういう事、全然知りませんでした~!
ずっと長く使える資格が欲しいです…
自分が何をしたいか…
子供と生活していける給与を貰えるお仕事をするために資格!と焦ってしまって。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(悩み相談・人生相談) 今時図書館司書は流行らないですか? 通信制高校に通うものです。 来年度卒業の予定なのですが、私には行 3 2023/02/12 18:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
税理士試験について(通信大学...
-
図書館司書資格の単位について
-
資格取得と通信制の大学・・・
-
教育訓練給付金の削減について
-
働きながら大学の単位取得
-
放送大学の通信指導について
-
フードスペシャリストについて
-
司書教諭の単位を複数の大学取得
-
資格商法について教えてください。
-
社会人 通信制大学で学ぶことに...
-
税理士試験受験資格 履修科目
-
現在税理士を目指そうとしてい...
-
社労士の受験資格について
-
消防設備士
-
公認心理師の受験資格について ...
-
看護専門学校卒は、短大卒の資...
-
高卒でCPAの試験は受けれない?
おすすめ情報