dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大を卒業して、4年制大学に編入する場合、その編入先の大学を卒業したら4年制大学卒業したということになるのでしょうか?
例えば2年制の短大行って、編入してあとの2年を四年制の大学に進学した場合です。

A 回答 (3件)

.


 なります。
 私の卒業した私立大学は、同じ系列の短大もありました。
 3年になって最初にガイダンスに出席した時、教室を間違えたと思いました。
 何故って、見たことない女の子がいっぱいいたので。

 しかし間違っていない、その見たことない女の子たちはみんな短大からの編入生だったのです。うちの大学には短大からの編入生がいっぱいいて、どちらかというと、最初からいた者共よりも成績が良かったような気がします、全体的に。よって、大学院に進学した人もけっこういました。

 また、国立の高等専門学校は五年制ですが、卒業すると短大卒の学歴が得られます。なので、4年制の大学に編入する人がいます。
 私の見たところ理科系では、進学校(高校)から一流大学に行くという道を選んだ人よりも、工業高専門学校から大学へ編入して大学院に行った人の方が優秀なような気がします。

 短大卒や高専卒の編入を受け入れることに積極的な大学もありますので、よく調査して検討してください。

 頑張ってください。
    • good
    • 0

なります。

    • good
    • 0

編入先の4年制大学で卒業を認められた、卒業要件を満たしたのなら、4年制大学を卒業したことになり「学士」の学位を得られます。



もし編入学を考えているなら、編入先の4年制大学の案内をしっかり調べてください。
短大で修得した単位がどれぐらい認められるか、卒業までにかかる期間や必要な単位はどれぐらいか、実際にどの学位が得られるかといったことを確認しておくことが重要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!