アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

確定申告で医療費控除をしようとしているのですが、国税庁のHPにある医療費記入用のエクセル表の欄がこれ以上追加挿入できないようで困っています。(普通のエクセルのような操作はできないのでしょうか)
実は過去3年くらい同じ状況で、勝手に自分でエクセルの表を作って領収書の内容を個々に記載し、印刷したものを添付して提出してきたのですが、税務署で用意してあるものを使った方が良いと思って試したところ、やっぱりうまくできません。
さまざまな医療機関に常日頃たくさんかかっているため、これだけの欄では足りないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
医療機関ごとに合計して書いてしまってもよいのですか?そうすると、交通費もまとめて記載することになりますが、良いのでしょうか?
まとめて書いたら明細ではないですよね。???
もしまとめて書いても良いのならば、楽でいいですけど・・・。
領収書は家族合計すると、100枚くらいあると思います。

「確定申告の医療費の記載について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さまのおかげで無事、医療費を入力することができました。ありがとうございました。

      補足日時:2019/02/21 21:28

A 回答 (8件)

※この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2019/02/21 21:43に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。


---
No5です。補足します。

> しかし、列の幅が広すぎていちいち画面を左右に移動させないと入力できないので、

私も最初は戸惑いました。
エクセルの「表示」メニューから「ズーム」を選択、倍率を「75%」くらいにすると快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
(メールの確認を怠っており、補足の回答をいただいていたことに、先程気がついた次第です。)

お礼日時:2019/03/06 00:50

#1,3です


>ただ、そのあと医療費集計フォームに再度貼りつけることができず、(何か制御がかかってしまっていました)
そうなんですよね。そういうことをされたくないようで、
桁数をあわせないと、貼り付けられないんですね。
行数は999ですか、そこまで行けるはずです。
来年わすれないためにもコピーする桁を明確にしておくことが大切です。
コピーしない桁には備考として
医療機関の住所とか病名とか自由に入れておけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうなんですね。
なかなか面倒くさい仕掛けがしてありますね~
それをしっかり把握し、うまく利用していかないといけませんね。
確かに、病名とか記載しておきたいものもありますね。
とても役にたちました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/21 21:34

こんにちは。



 「医療費控除の明細書」は、医療機関・薬局ごと、人ごとにまとめて入力されても結構ですよ。
 あと、申告書作成の入力の途中で医療費控除の入力が出来ますが、そこで入力されると何件でも入力ができ、印刷すれば「医療費控除の明細書」、「医療費控除の明細書(次葉)」と複数枚になって印刷されます。

 今年はすでに「医療費控除」の申告を済ませて、先週、「国税還付金振込通知書」が届きました。特に、上記の方法で問題もなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみなければ未知なる世界というか、慣れないとわけがわからないですね。
やり方も1つではなく色々できるところが、便利と言えば便利ですが、混乱のもとでもあるような?

もう国税還付金振り込み通知書が来たのですが、素早いですね~
私もおかげさまでやっと申告に行けそうです。

お礼日時:2019/02/21 21:25

こちらでダウンロードされたエクセル表でしょうか。


https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …

このエクセルでは995行まで入力できますよ。
私も今回の確定申告では89行入力しました。
その結果、4ページにわたって印刷されて出てきました。

そのエクセルの「ご利用にあたって」タブに使い方が掲載されています。
それから、Q&Aは下記にあります。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/cat1/cat …
「確定申告の医療費の記載について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医療費集計フォームを使ってみました。
しかし、列の幅が広すぎていちいち画面を左右に移動させないと入力できないので、エクセルに貼り付けて列幅を狭くしたところ、余計な手を加えたからか、元のフォームに貼りつけることも読み込むこともできなくなってしまい、結局変形したエクセル表を印刷して提出することにしました。どうも使い勝手がわかりません。
(画面の文字を大きくしているので左右の幅が広くなりすぎてしまうのかも?)

でも、集計フォームを利用して医療費明細を記載することができたのでよかったです。
国税庁の説明を読んで理解するのは、忍耐力がなくできません。

お礼日時:2019/02/21 21:19

そのフォームを e-Taxでの申告書作成時に読み込み可能にしてあるので行数を制限しているのでしょう。


読み込み機能を使わないなら自作のエクセルシートの集計表添付で大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく読み込み機能があるので、使ってみたかったですが、使い勝手がよくわからず、苦戦しました。
結局自作のエクセルシートの集計表添付が余計な労力不要ということですね。

お礼日時:2019/02/21 21:08

#1です。


下記URLの右上から医療費集計フォームver3.1を読み込みます。
このままでは保護が入っていたりして、使い勝手が非常に悪いので
説明に従いエクセルに貼り付け、表を作り、それを集計したものを
再度医療費集計フォームに貼り付けると、合計も上の方に出ます。
そのまま印刷してもよいですが、
自分はe-Taxで提出するので、
指示に従って、最終分を取り込みそのまま送付しています。

今年からフォームが変わりましたので、
今年作っておけば来年も使えますので、
既に、今年の1月と2月の半分は入力済みです。

見ての通り日付は任意ですね。
税務署にとっては日付はどうでもよいようですが、
入力の検証には必須ですね。
集計した時には当然入力できませんよね。


https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、詳しいご説明ありがとうございます。
おかげさまで、医療費集計フォームをエクセルに貼ってたくさんの明細を入力することができました。
ただ、そのあと医療費集計フォームに再度貼りつけることができず、(何か制御がかかってしまっていました)総額のみを記入する方法に変更してしまいましたが、表は別に印刷して添付できたので、よかったです。

お礼日時:2019/02/21 21:01

「医療費控除の明細書の記載要領」には、


同一項目はまとめて良いという事例が示されています。
また、領収書等は5年間の保管が必要とも記載されています。
ご確認ください。

個別にexcelで作成して、同一項目ごとにまとめてから、
確定申告書用の明細書にコピーすればよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「医療費控除の明細書の記載要領」には、
同一項目はまとめて良いという事例が示されています。

そうだったんですね。説明が見つからず気づきませんでした。
しかし、同一項目はまとめて良い、とはいえ、税務署の表ではたったの16行しかないので、個人別、医療機関別、薬局、交通費、などでまとめても欄が足りないようです。
やはり、別個に表を作って添付するほうが良いみたいですね。
内科、耳鼻科、眼科、整形外科、泌尿器科、胃腸科、歯科、皮膚科、総合病院、etc.
家族それぞれ、それそれの病院への交通費・・・とすると、
同一項目ごとにまとめてもかなりの数の項目になってしまいますよね。

お礼日時:2019/02/20 01:22

>医療機関ごとに合計して書いてしまってもよいのですか?そうすると、交通費もまとめて記載することになりますが、良いのでしょうか?


まとめて書いたら明細ではないですよね。???
もしまとめて書いても良いのならば、楽でいいですけど・・・。

どう見てもそうしてほしいようですよ。
なにかあれば、5年間保存しているはずの領収書と、集計簿を見せてってことになるし、
元々、敵は、病院や保険機関より、医療機関毎の報告データはもっていますので、
その数値と照合しようとすると、総計の数字の方がありがたいみたい。
ここの相談でも、帳簿からまとめた数字だけ記載していると言っておられる方が多いですね。そうすれば1-2枚で済むでしょう。
自分はそういう帳簿は作ってないので、全部記載するので、数十枚になりますが、紙とインクがもったいないので、打ちだしはしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。

>元々、敵は、病院や保険機関より、医療機関毎の報告データはもっていますので、
その数値と照合しようとすると、総計の数字の方がありがたいみたい。

そうですよね。だから欄を足すことができないんですね。
詳細を書けと言っているのに、あまりにも不便な表で毎年困っていました。
どうせ全部記載してみないと合計額も出ないので、自分のパソコンのエクセルで作表して計算しようと思いますが、税務署の表の記載は、おおざっぱにまとめちゃえばいいですね。

お礼日時:2019/02/20 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!