dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は独占欲が強くて、付き合ってる訳でもないのに、束縛したり、嫉妬したりします。
ネットで仲良くなった男の人がいて、その人のことを少し束縛のような事をして、ずっと「すき」と言っていました。
私はネットの人に依存して「すき」と言って、それを返してくれる人を求めていたようで、その男の人もそんな感じだったみたいです。
私がずっと「好き、好き」言って、向こうは、恋愛感情として、私のことを好いてくれました。
ですが、ネットで彼氏を作るのは惨めで、虚しいし、会いたい時に会えないという理由で、20歳までお互い好きだったらなどということで、今は両思いみたいな感じでいました。
しかも、相手は21で自分は16年の差と言うのもあります。
それは大人になってしまえばなんてことは無いですけど。
そんな時に、前からネットで、同じ県の学年が1個違う男の子と仲が良く、お互いに学校のレポートや宿題をちゃんも期限まで出せたら、ご飯に連れて行ってと、私が言っていて、それでご飯に行くことになりました。
その男の子が、あまりにも優しすぎて、好きになりかけていました。
その事、ずっと彼女が欲しいと言っていて、「ワンチャン?」と馬鹿なことを思っていました。
歳も近いし、同じ県だし。好都合だと思ってました。
そしたら、付き合うことになりました。
21の男の人も好きだし、その同じ県の子も好きだし。
と言う、変な感じになりました。
今、彼氏のことがほんとに好きなのかよく分からなくなってきています。
どっちが好きなのか分かりません。
その21の人と話してる時は楽しいし、誰かと付き合って欲しくないし、結婚して欲しくないです。
それに、今日私が夕飯を作った写真を送って、「どう?嫁にしたくなった?」そう聞くと「昔はしたかった」そう言われました。
なんか悲しくなりました。申し訳なくもなりました。
自分は依存できる人が欲しいのか、ほんとにその人が好きなのか分かりません。
ほんとにすきで付き合ってるのかも分かりません。
すきの感情がどんななのか分かりません。
昔4.5年前好きだった人がいて、その時以上に誰かを好きになったり、ドキドキしたことがないので、ほんとに好きなのか分かりません。
今私はどっちが好きなのでしょうか?
やはりどっちも、都合のいい依存できる相手にさせてしまってるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ありがちなことですよ。


気にしないのが一番です。
そんな性格がどうしても気になるなら、メンタルを鍛えてみましょう。
ストレスに対抗するために防衛策を講じることです。
以下では、ストレスに強くなると同時にストレスを軽減する方法をいくつかご紹介します。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。
椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。
さほど難しくありません。

1.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう.
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。
「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」と感じるまで、何回でも繰り返しましょう。
慣れると簡単です。

2.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱えながら呼吸に意識を向けえください。
無理に深呼吸しようとすると却って力が入ってしまうので、あくまで楽に呼吸することが大事。
この時でも、「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」という感覚が続いていることを確認しましょう。
できていなければ、また、「手足が重たい」と心の中で数回唱える。
以上の繰り返しです。
日常的に10分ほどやってみてください。
寝付けないときの対策としても布団の中で行なうと効果があります。
お示ししたのは自己流で簡易な方法ですが、詳しく知りたければ下記を。

【 実践動画】


【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えたら、身体全体の力を抜き、目を閉じて深呼吸を始める。
2.ひたすら呼吸に意識を集中します。
3.雑念が湧いたら、一旦は素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
4.三分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。
15分程度できるようになるのが理想的です。
リラクゼーション用のお好きな音楽をバックに流しながら行うのも効果的。

【 実践動画】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 応用編 】
《ボディスキャン》
1.仰向けに寝た状態になります。
2.目を閉じて、体の各部位に意識を集中させます。最初は頭から、目や耳、鼻、口へと。
3.さらに、そこから徐々に、上半身、下半身へと意識を移していきます。各部位にスポットライトを当てていくようなイメージです。

【 参考サイト 】
・Mindful-Music
「ストレスに強くなれる!マインドフルネスの正しいやり方」
http://mindful-music.jp/how-to-be-mindfulness/

【 参考図書 】
ジョン・カバット・ジン, 春木豊
「マインドフルネスストレス低減法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/4621895/


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感や癒やしを得られる自分流の「もの・こと」を準備しておく手法です。
たとえば、
・ペットに話し掛ける
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/


睡眠リズムの検証も重要です。
特に下記のような点に留意してみましょう。
・パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
・就寝時間は一定にしなくて良い。
むしろ、眠れそうになるまで本を読んだり音楽を聴いて、時間を気にせず過ごすほうがよいでしょう。
・逆に起床時間は一定にする。
よく眠れなかったからといって遅くまで寝ていると、その晩も眠れなくなります。
・起床後に日光を10分以上浴びる(特に午前中が有効)
睡眠と覚醒のリズムを司る体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
・適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかくと、適度な疲労感が睡眠の助けになります。
速歩で30分程度のウォーキングを週3,4回が理想。


下記は富山県 心の健康センター所長で神経精神科医の數川 悟(かずかわさとる)医師が作成した「ストレスに強くなる方法」です。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1205/health/t …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!