重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在中学校2年生です。
私は、将来外交官になりたいと思っております。しかし、たくさん調べてみると東大、京大の法学部がいいという意見が多くありました。そこで、私は今日からたくさん勉強して東大法学部入学を目指すことにしました。
学校の定期テストでは、5教科でいつも420〜430点ほどです。それでいつも、80人中15〜10位くらいになります。私の学校は、中高一貫校で、進学校と言われているので去年末から数学は、中3の勉強に入っています。
この文章力からも推測できると思いますが国語は壊滅的です。そのため、いつも60点台にあります。 これからは、国語を勉強して読解力を身に付けたいと思っています。
英語は、2級保持しており、準1級に向けて勉強中です。
理科は、物理は苦手なのですが基本的には、いつも90点前後をとります。
社会も理科同様90点前後です。
数学は、単元によっては80点前後です。かなり勉強してますがたまに忘れてしまう事があるので抜けないように努力しています。

皆さんご存知の通り、東大法学部の偏差値は70越えです。私の、偏差値は55です。英語は、72ですが。
国語は、偏差値46ととても恥ずかしい状況におかれております。
これから具体的に、どのような勉強を毎日すればいいのでしょうか。帰宅部なのでたくさん時間はあります。家に16時に帰宅しているので、寝るまでの8時間のうち5時間は勉強できます。国語の勉強法を教えてもらいたいです。
たくさん調べましたが、まだ大学受験のシステムをよく理解しておらず東大法学部のための勉強もよくわかりません。
ひとまず、英語と社会の勉強は置いといて私の場合理科、国語、数学をいかに極めるかが重要だと考えています。実際の所は、どうなのかも知りたいです。
わかりにくい長文を書きましたが、よろしくお願いします。


因みに英語のセンターは8割弱現時点で取れます。
しかし、私が大学入試を受けるときにはセンター試験は廃止になっているのでどうなるかわからないですが英語の心配はひとまずないのでその分国語を頑張ろうと思っています。

また、4年で偏差値20上げるって可能ですか??

A 回答 (2件)

大昔に存在した外交官試験が消えて無くなり、語学だけしか出来ないアホのために我が国が外交能力欠如であざ笑われた時代は一応過ぎ去りました。

その代わり、外務省は何の特徴もない官庁になってしまいました。外交官を目指すのは結構ですが、この様な環境を考えると、東大文Ⅰにすんなり入って法学部を他の官庁のトップと競える成績で卒業出来なければ、あなたは他の省庁の官僚より「多少世界情勢に詳しいだけの官僚」になるのさえあやしいということになります。現在、語学は理系でも英検二級は当たり前、授業の教科書は出版されたばかりの英語版、数学だけは教養学部だけは日本語、と言う世界です。あなたのレベルですとMARCHがやっとで、外務省には入れても雑用係というところでしょう。なお東大法学部の偏差値は80だと思って下さい、偏差値の計算法からすると85異常は無いのです。
    • good
    • 1

大学入試の場合、センター試験(基礎的な問題、どの大学でも利用するところは共通問題)と各大学の二次試験が必要です



東大の文一は、センター試験では理科が必要ですが、二次試験ではそもそも試験がありません
しかも、センター試験の理科は、二次試験と合わせて合計550点満点のうち12点程です
例えば化学基礎、生物基礎の二科目を受けた場合、それぞれの科目は6点程です

二次試験の英語が120点満点なので、英単語1つど忘れするのと、化学全部間違えるのが同程度という、ある意味修羅の国です
配点などは怖る可能性もありますが、とりあえず現状の文一(法学部にほぼ確実に行くためのコース)の配点から、英語、国語を鍛えた方が良いでしょうね

偏差値55 : 上位31%=適当に町中探せば3人に一人いる程度
偏差値70: 上位2.3%=50人に一人程度。ピンからキリまでいる中学ならクラスに一人いるか居ないか
偏差値75: 上位0.62%=150人に一人いるかどうか。学校の成績一位とか

そして、何の偏差値を言っているのか分かりませんが、都道府県主催とかですと、中学は全員受験ですが、高校になると下位層は受験しなかったり、そもそも高校に行かないので、偏差値50、つまり平均そのものが上がるんですよね…
逆に超進学塾主催の模試ですと、偏差値50=天才達の中での平均なのでとても賢いことになりますし
ですので、今の偏差値をどうこう言ったところで、判断出来ません

国語はとりあえず、大学入試の参考書とかを読んで、どういう解き方があるのかを調べてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!