アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題のグラフの答えを教えていただきたいです!

回答があるのですが、それには省略としか書いてなくて分かりません。

よろしくお願いします!

「この問題のグラフの答えを教えていただきた」の質問画像

A 回答 (3件)

>場合分けしたやつを全部含めてひとつのグラフに表すということではないんでしょうか??



そりゃ、そうですよ。 そこでひっかかっていたんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこで引っかかっていました笑
ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/06 14:43

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11005054.html

直線ABを用いて求めるところで、
(x-8)が出てきているのですが、これはなんでしょうか??
よかったら教えていただきたいです!

点 (a,b)を通り、傾きmの直線は、yーb=m(xーa)
であるから、(8,0)を通るから、yー0=m(xー8)で表されるから
8は、(8,0)のx座標であるから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません(><)

とっっってもよくわかりました!!ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/05 20:21

区間上での二次関数の最大最小を考えるときは、常に


区間の両端とその中点の計3点と二次関数の軸との位置関係で
場合分けして考えるとよいです。

f(x) = -(x-1)^2+4 の軸は x = 1。
これと t, t+1/2, t+1 の大小を考えると...
t+1 ≦ 1 すなわち t ≦ 0 のとき、M(t) = f(t) = -(t-1)^2+4.
t+1/2 ≦ 1 < t+1 すなわち 0 < t ≦ 1/2 のとき、M(t) = f(1) = 4.
t ≦ 1 < t+1/2 すなわち 1/2 < t ≦ 1 のとき、M(t) = f(1) = 4.
1 < t のとき、M(t) = f(t+1) = -t^2 + 4.

ty平面の t 軸を区切って、それぞれの場合にグラフを書くことは容易でしょう。
M(t) が連続な関数になることは確認しておいてください。

慣れてくると、最初から t+1 ≦ 1, t ≦ 1 < t+1, 1 < t の3つに場合分け
できるようになりますが、当初はこのように
4つに場合分けするクセをつけて始めるほうが見通しがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます(><)

場合分けをしてそれぞれのグラフはかけたんですが、それが答えで良いのでしょうか??

場合分けしたやつを全部含めてひとつのグラフに表すということではないんでしょうか??

お礼日時:2019/03/05 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!