アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本が一番のんびりしてた時代って60年代か70年代ですか?

A 回答 (10件)

江戸時代、黒船が来る前、キリシタン禁制の時代でしょう。

    • good
    • 0

もっと前の戦前じゃない?


大正とか?
戦中前後は大混乱だし、
60年~70年は高度経済成長で目まぐるしかったんじゃないですかね。

検索すると『江戸時代』って出て来ますけどね。
携帯電話もパソコンもテレビも車も何も無かったけど楽しく暮らしてたんでしょうね。
ある意味それが理想かもしれない。
    • good
    • 0

少なくとも60年代か70年代は安保から学内紛争まで、


世の中騒然としてましたね。
仕事をしている人はやはり高度成長時代で
世界のトップを目指して24時間戦っていました。
    • good
    • 0

激動の時代だと思います。

今は歴史習わないから大変ですね。特に近代史はなかなか教わらないから、大昔になるか、バブルから後のゆとりくらいかな。経済もものすごくのんびりして、失った10年かな
    • good
    • 0

むしろ、一番のんびりしてるのは今では?

    • good
    • 1

のんびりしているからゆとり世代と言われるんじゃないですか?


そうすると80年代とか90年代あたりでしょう。
πが3.14じゃなく3でしたから。
    • good
    • 0

昔の人も貴方が今をしているように生活していたんですよ。

今だけが特別じゃない。人間、激動の中でものんびりできるし、変化のない時代でもあくせく出来る。今の時代が特別だとか、自分だけが特別だとかって考えいるのは、いつの時代の人間もそのように考えて来たのですよ。

若い人たちにとっては、いつの時代も激動の時なんですよ。
    • good
    • 0

平安時代なんじゃないかなと思いますが。

    • good
    • 0

No.5 回答者: Mocojima_Z さんが、回答日時:2019/03/05 16:42 に


「むしろ、一番のんびりしてるのは今では?」と回答しています。
私もそう思います。
理由は、❶ のんびり = 身心がゆったりと落ち着き、内外の制約を気にせずに自分の満足するように行動しているさま ❷ 社会保障厚生施策が厚くなり、収入や職の有無を強く気にせずに済む社会になっている、性差、個体差、人種差、能力差、年齢差、長幼上下先輩後輩血族同族勤務先などの人間関係のしがらみや制約を気にしない発言行動スタイルがとがめられない、❸ テレビの番組内容でも何でもありでとがめらることが少なくなっている、❹ 犯罪事例でも今までは想像しにくい行動が公然となることが多くなっている = 昔ならばもっと別の理由や背景をセットで報じないとおかしいと思われてしまう = 現在はどんなこともあり得る、制約を内的にも持たない人物が出現することさえも納得する時代になっている と思うからです。

まあ、今は子供たちが塾やお習い事で大変で、スマホも離せない時代になっていて、子どもは子どもで勝手に遊び回るというような時代とは違いますが、その子どもは、異年齢子供たちだけで勝手に集団遊びをするのをきついと感じるようですから、現代の子どもにとっては昔の子どもはのんびりとはしてられないというように感じると思うでしょう。
おそらく、人類の歴史では、20歳過ぎまで就労せず家事労働せずというような人が多くなったのは、世界でみても、1970年代以降ではないでしょうか。
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170613-01. …
「"食うため、生きるために!"を、自分自身の指針として頑張る」のは《のんびりとも言える》と考えるのであれば別ですが、《温泉に浸かってのんびりと》《一日景色を楽しみ海岸でのんびりと》《ビールを飲みながらテレビでものんびりと》のようなのんびりの時間帯を人生の多くの時間で過ごせるのは、多分、現代が一番でしょう。
https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpe …
職場になじめない、学校になじめない、就活が希望のように進まないという理由で無職で親元にいられるのであれば、それをのんびりした時代の証とも考えられらるでしょう。
未婚者の増加も、江戸の未婚者とは状況が違って、現代のはのんびりした時代だからでしょう。
    • good
    • 0

文化、文政期、もしくは元禄期では。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!