重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

「いい大学」に入るメリットはなんだと思いますか?就職の幅が広がることでしょうか、しかし、たとえFランクの大学だとしても、就職″は″できますよね。

A 回答 (7件)

しかし、たとえFランクの大学だとしても、就職″は″できますよね。



誰でも入れる大学でも今は大丈夫
F大中退、卒業君の底辺でも
自力で面接にこられ普通に日本語が話せれば就職は可能です。
自動車運転免許に何回も落ちて、多少掛け算九九が苦手、字が書けないのも大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

就職゛は゛といいましたが目が覚めました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/16 17:50

都内のFランに通っていました。



早慶、MARCHなども同じような場所にあるわけですし、そのあたりに通っている友人などもいましたが、はっきりと違いが出るのは「チャンスの多さ」でした。

就職のチャンスもそうなのですが、学祭などでの協賛企業の多さ、ゼミの研究などに協力してくれる企業や団体の多さなど「頭が良いところと一緒にやるほうが良い」と言うのが良く分かるものでした。

ですから、学生のほうも学業でのチャンスが豊富になり、目線が高くなります。企業や社会団体との付き合いで初めて知る「こんな世界もあるのか」という意識変化はとても重要で、それが高い目標を設定することにつながっていきます。

行けるなら、なるべくいい大学に入ったほうがあなた自身の人生に間違いなくプラスになります。
    • good
    • 4

1:就職活動の時にフィルターにかからないであろう大学は出ておきたい。

「出来れば旧帝」「最低でもマーチ」というのがこれにあたります。
2:4大はどこを卒業したのかが一生のエンブレムになります。院で違い大学へ行ってもロンダと見なされるので、やはり大学入試は重要です。
3:就職率で言えば、大学よりも専門学校の方が良いです。しかし専門卒は世間では高卒扱い。
4:その中でも特に、東大・京大・慶應・早稲田を目指すのは、そこで得られる人脈が、他の大学とは異なるから。(とはいえ、この意味において、昨今は海外の伝統ある名門大への流出が目立つ)
5:大学で好きなことを一生懸命勉強したいと言う気持ちがはっきりらればある程、その延長線上には、「就職のために大学へ行くのではなく、好きなことを勉強したいがために大学へ行く」ので、逆に就職の良い大学へ行きたい心理が強く働きます。

https://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4

こういう統計は誰しもが気になる物です。
このリストにある大学の内、豊田工業のような大学は就職するために行く大学という立ち位置になりますが、そうでない大学は、人気大学になる傾向があります。
    • good
    • 0

まあ、こういうデータもあるよね。


https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118. …
    • good
    • 0

婚活にも有利です。

    • good
    • 0

大学は本来は就職予備校ではないはずなのですが、実施的に大学をそのように捉えている人にとっては、就職とは「より良い就職」のことであり、ただ就職さえ出来ればどこでもいい、とは考えません。

就職さえ出来ればどこでもいいというのならば、中卒や高卒で就職すれば良いのですから。
採用側から見れば、受験偏差値の高い大学を卒業した人材は、それだけ「受験という負荷を乗り越え、大学で決められ与えられた課題をクリアするだけの地頭がある人材」という選別が済んでいる、ということになります。大勢の新卒者の中から、ふるいに掛ける手間を一つ省けるというわけです。

なお、最先端の研究や開発をしたい、専門的な職業に就きたい、という人にとっては、大学院進学が前提になりますから、大学進学の段階でなるべくレベルの高い大学に入るのが必須となります。同級生の学力レベルとそれに見合った授業レベルも含めて、より良い環境で切磋琢磨するというのは、より高い専門性が求められる職業を目指す人にとっては、とても大事なことだからです。
    • good
    • 0

大学に入る長所は、自ら勉強できる場所が与えられる、という事です。


いい大学と言うのは、この環境の有無であり、
大学がそれを教えてくれる/与えてくれる、という事ではありません。

就職は、中卒でも高卒でもできます。
単に、募集側に合う人材であれば、学歴は関係ありません。
学歴で就職ができる、という神話はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!