
1) あと2年専門学校に通って 臨床検査技師になる→臨床検査技師を本業にする
2) 2年後 臨床検査技師の資格を取る→就職せずエンジニアを目指す→慣れたら臨床検査技師の資格はバイトに使う(臨床検査技師のバイトをしながら本業はエンジニア)
3) 臨床検査技師の資格は眠らせてエンジニアを本業1本としてやっていく
エンジニアには昔からなりたくて、とりあえず国家資格を1つは持っておきたいということで臨床検査技師の専門学校に入学しました。
今、やっぱりエンジニアがやりたいという思いがあり、卒業後の進路でこの3つを考えています。
エンジニアと臨床検査技師 これから需要があるのはエンジニアだと思っています。
知識は無くとも、サポート体制が万全な会社は山ほどあります。
給料が低めでも多少は上がっていくし、臨床検査技師の資格を持っていれば余裕だと考えています。
需要がある事にこだわりはしませんが、一生金銭面と身体的に続けていける仕事をしたいです。
皆さんは臨床検査技師とエンジニア、どちらの方が需要があり、今後続けていくとすればどちらを勧めますか?
エンジニア、臨床検査技師をされている方、是非教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>雇われているエンジニアの方はどのような仕事をされているのでしょうか?
まず、病院の経営と会社の経営は別です。
病院は理事として経営に参加しているって感じです。
本業は医療機器関係の会社です。
エンジニアとして検査技師を雇っているのは、医療関係の会社の方です。
検査機器を開発するにあたって、実際の臨床検査技師の知識や技術が必要なので、その知識や技術を使って機器やそのソフトウェアの開発をしてもらってます。
例えば塗抹標本を検査する機器の開発の場合、標本作り(いくつかの方法で染色したり)などから、実際の検査結果の出力までを、ちゃんと技術と知識を持った人が行います。
島津やキヤノン、日立、富士フィルムメディカルなども開発やマーケティングに臨床検査技師を雇ってます。
いずれの場合も第一線で活躍する臨床検査技師で、さらに他の専門的知識(それこそエンジニアリングやマーケティングなど)を持っている人を採用します。
No.2
- 回答日時:
1と3以外はない。
まず1が一番無難。
とりあえず臨床検査技師ってのは、就職してからも学会に所属して勉強し続けなければならない。
パートとかもあるけど、それは何年も第一線で活躍してきた実績があるから採用される。
私が経営に携わっている病院でもパートの臨床検査技師を雇っているけど、やはり過去の実績があるから。
結婚や出産で一時的に現場から退いた人しか雇わない。
一度はどこかで本気で臨床検査技師として働かない限りは無理で、決して片手間でできるようなもんじゃない。
したがって2はない。
3は臨床検査技師の資格は無駄になるけど、エンジニアになりたいなら臨床検査技師のことは忘れてエンジニア一本に絞った方がいい。
私の経営する会社では、臨床検査技師を社員として雇ってます。
しかもエンジニアとして。
理工学系の院卒でエンジニアとしても優秀だし、臨床検査技師として臨床現場の第一線で活躍し、しかも細胞検査技師や細菌検査技師などの専門資格も持ってるから、検査機器開発には欠かせない。
あなたがなりたいエンジニアってのがどういう種類のエンジニアだから知らないけど、まずはどれかの道でちゃんと成果を出してから考えた方がいい。
ありがとうございます。
正直、bfoxさんの回答で初めてエンジニアは病院でも働けることを知りました。雇われているエンジニアの方はどのような仕事をされているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>慣れたら臨床検査技師の資格はバイトに使う
全く経験がない臨床検査技師をアルバイトに使えると思う?
そんなのを使うくらいだったら、結婚や出産で第一線を退いた経験者を使いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルカッフェルについて教え...
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と「ありません...
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「公共の場」と「公共の場所」...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
googleフォーム メールフォーム...
-
教えてgooや知恵袋で同じ質問を...
-
何日持ちますか?
-
回答するとき、質問者さんをど...
-
「完全には掴みきれないでいた...
-
栄花物語の・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
エンジニア目線で、富士通、楽...
-
役所にはネットワーク技師とか...
-
エンジニアの方に質問です。 自...
-
肩書きAE
-
高校生なんですけどIT系の仕事...
-
フィルカッフェルについて教え...
-
COBOL、RPGのエンジニ...
-
エンジニアってキモいという印...
-
音響エンジニアになるには?
-
エンジニアって何ですか
-
IT技術者の質についてお伺いします
-
オープン系。。。。
-
技術はどこから生まれてくるの...
-
大阪大学
-
エンジニアと英語力
-
専門卒でも組み込み系エンジニ...
-
情報処理技術者
-
エンジニアなんて、使い捨てで...
おすすめ情報