
毎晩のご飯についてです。
旦那は肉が好きなので、今まではほとんどの日が肉中心の献立にしてきました。
ところが、私がダイエットを始めて、アプリを使いだしたのですが、かなり栄養バランスが偏っていることを目の当たりにしました。
それて、魚をもっと取り入れていきたいと思い、そうしたところ、質素すぎない?
自分がいいからそうしてるだけでは?
自分はいいよな!
などと、怒りだしました。
私としては栄養面やカロリーの取りすぎなども考慮したのだと説明しましたが、ふてくされています。
どうしたらいいでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方と全く同じ状況(夫の肉好きに合わせ肉三昧)を30年続けて
バリバリ共働きだった夫婦共にぶっ倒れ、
片方は60目前で急性リウマチになり治る見込みがないので退職
もう片方はなんとか60は超えたがその後些細な事で生死の境を彷徨う程の感染症を発症
一命を取り留めるも、後遺症が残って子供が早くも二人とも介護になり地獄・・・
という知人がいます
肉ばかりではマジで危険です
「6~70歳でも肉ばっかり食べてるけど俺元気だよ」
そういう事を言う人は、特例中の特例なのであって
皆が真似してもOKな食事事情ではないです
あちらこちらで医師やテレビや書籍で警告しているように
食生活が偏っているとそれだけで病気の温床になります
>質素すぎない?
昨今、肉より野菜等の方が高いので
むしろ肉以外を使っているならば質素より豪華なのですよね
家計を預かっているのであれば何となく分かるかと思いますが…
(いえ、お肉を高価なものばかり食べている方なら、野菜より高いかもですが…)
いきなり切り替えは厳しいですから
やはり徐々に、少しずつ、切り替えていくのが好ましいかと思います
貴方のダイエットもそうだけど
旦那に「貴方の身体の事も心配なのだ」ということを強く訴えていきましょう
あと強気でいられるなら、
「嫌なら食べなくてイイ、自分で作れ」と言い返して欲しいですね
作って貰う分際で文句を言わないことはいわばマナーです
文句がある方が自分の納得の行く方法を行えばいいのです
これは例えば働いている人へ文句を言うなというのも同じです
精一杯稼いできてくれている人に文句を言わない方ならば
作って貰っておいて文句を言うな、と返せるかと思います
貴方が文句を言うタイプなのだとしたら
やはり少しずつ少しずつ健康食に調整していくか
貴方だけ健康食にするか、二択ですかね~
それにしても……人様の旦那さんをアレコレ言うのは失礼ですけども
子供みたいな人ですね、自分が嫌い?な献立出されたら怒りだすなんて…
とても成人した人とは思えないです
貴方に対してもなんて失礼な物言いでしょうね
貴方は一番近しい他人である「妻」なのであって、家政婦やママじゃないのだから、
旦那の思う物しか出してはいけないわけじゃないのにね
一体ご自身をナニサマだと思ってるんでしょう
一体あなたをなんだと思ってるんでしょう
気が向いたら一度聞いてみて下さい
子供みたいな人の相手、お疲れ様でした
失礼な物言いしちゃってごめんなさい
私も大人げなかったです
いいえ、悪い意味の子供のような大人は沢山います。
うちの旦那もその一人。
こちらがうまくおだてやりくりするのか得策だと思いました。
ありがとうこざいます!
No.5
- 回答日時:
いきなり焼き魚に変更されるとがっかりするかもしれませんね。
最初はボリュームのあるフライや天ぷらのお魚、魚(メイン)+お肉が入った料理(副菜)という形にして、段々と慣れていってもらうのはどうでしょうか。
カロリー控えめで満足するには品数です。
小皿を活用し、酢の物や浅漬、煮物、サラダや和え物、メイン、果物と小盛りにしてお皿の数を増やし目で満足させます。沢山並んでいると一見豪華です。
きのこ類は繊維豊富で嵩増し効果がありますので、ほうれん草のお浸しに湯がいたえのきやしめじを混ぜたり、炒め物に加えたりするといいですよ。
きのこ類はカロリー控えめです。
また豆類は糖の代謝を揚げてくれるので毎日取り入れたい。もやし、お豆腐、おから、サラダシリーズのミックスビーンズなど嵩増しにも使えます。
また、海藻も繊維とミネラルが取れるのでお勧めです。お味噌汁の具や海藻サラダなど。
繊維はお腹が膨れるので満腹感が出ます。
食べ終わって満足感があれば魚もいいものと思ってくれると思います^^
No.3
- 回答日時:
自分に理論がないから、あなたは聞きかじりの情報に振り回され、
旦那はあなたの気まぐれにさらに振り回されるのですから、たまったものではありません。
夕方の早い時間にとんかつ屋や焼肉屋へ行くと、中年サラリーマンのくたびれたおっさんが一人飯している姿を多く見かけます。
おそらく食事制限とかで家で食べさせてもらえないから、家に帰る前に不摂生して、家で食べないんだと思われます。酒のんじゃうとバレるしね。
そんな家庭じゃいくら健康そうな食事を一方的に出しても旦那は健康になんてなれないのです。
衣食住は人生の根幹。
慣らし運転や意識改革なしの方針急変更は、体を壊し、人生も壊しますよ。それは事故ですから。
少しづつ、理解をさせて、変えていかないと。

No.2
- 回答日時:
ダイエット料理の押しつけと感じてるのでしょうね
豚肉、鶏肉、牛肉主体のダイエット料理も取り入れましょう。
健康面で考えれば 肉も種類によって栄養価が違います
牛肉の場合国産より輸入牛肉 脂質は少なく蛋白質は多めです
カロリー面は解決します副菜で栄養バランスを考えましょう
徐々に魚料理を増やしていく方向で考えましょう。
魚の危険度も少し考えて下さい
天然のマグロやサケなどの大きな魚の方が有害物質が濃縮されてます
重金属や最近注目されているマイクロプラスチック
本当に安全なのか分からない 原発事故後の魚介類
養殖魚もそうです
養殖は普通は大きくなるのに3年以上掛かるのを1年で出荷です 健康に大きく出なく不健康に太らせ出荷です、
薬漬け(殺虫剤・抗生物質・ビタミン剤)で育て 餌は遺伝子組み換 出荷前に薬を止めるだけで大丈夫?
健康で安全な魚の確保 少し難しいカモです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 旦那があんまり魚が好きではないのが困ってます。 旦那は結構な量を食べる人なのですが、魚はおかずになら 6 2023/02/14 16:40
- 夫婦 本当にムカつきます。 夫婦共働きで子供はいません。 お互い収入があまり多い方ではなく、節約をしていま 8 2022/05/06 20:45
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- 夫婦 できる奥さんに質問です。 夕飯を作っている最中になって、旦那から友達と会うので帰りは遅いと連絡があっ 3 2022/06/13 13:34
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食生活・栄養管理 アンチエイジング食事法、どっちがオススメですか? 1 2022/05/07 23:24
- レシピ・食事 ☆オムライスの時の献立☆ いつも献立質問させていただいてお世話になっております。 今日は子供のリクエ 2 2022/06/02 07:54
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
喜怒哀楽の「喜びと楽しみ」、...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
ビーフシチューで肉の臭みを無...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
失敗したヒジキの煮物
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
鶏肉の漬け込みは冷蔵庫で2日持...
-
牛丼食べに行くのは質素ですか...
-
消費期限が3日切れた豚肉で作っ...
-
肉じゃがで”だし”とありますが...
-
美味しくないひじき煮 どうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
肉はゆでてから焼く?
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
フグ鍋に肉を入れたいのですが…...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
煮込む前に肉を炒める理由
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
牛丼てなんであんなにまずいん...
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
ひき肉の脂が臭いのではなぜ?
-
とんかつの臭み
おすすめ情報