dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に女性の方に質問です。
妻が、何らかの痛み、身体の不調をうったえているとき、どうやって声をかけるのがいいのでしょうか?
身体のどこかについて「痛い、辛い」等と言われていると仮定します。
1、「大丈夫?」
→「大丈夫じゃないから言ってるんでしょ!」怒る。
2、「病院行く?連れていくよ」
→絶対に行かない。
3、ほっとく
→「あなたにはいたわりとかないの?」不機嫌になる。
4、「きっとすぐ治るよ」
→「私の辛さの何がわかるの?治らなかったらアンタのせいよ!」怒る。
どうするのがいいのでしょう?
もう分かりません。
良いお知恵をお貸し下さい。

質問者からの補足コメント

  • 皆様色々回答頂いてありがとうございます。私の書き方も悪かったのか、ちょっと誤解があるようなので、捕捉させて頂きますが、妻も子供ではありませんので、ただ「痛い」などとは言いません。具体的に辛い箇所は言います。
    5、黙って家事をやる
    →何もしなくて良いと言うが、無理矢理やろうとすると怒る
    6、何かすることがないか聞く
    →分からないなら、何もしなくていいと不機嫌になる
    追加しておきます。

      補足日時:2019/03/23 09:12

A 回答 (6件)

うっふっふっ。


女性って
そういう動物ですよね。

「私に出来る事は何でしょうか?
教えてください女王様!
私は貴方の従順な下僕ですッ!」

って言っても、
「跳ねっ返り」は
あるのかなぁ・・・。
    • good
    • 1

<何らかの痛み、身体の不調をうったえているとき



何の痛みなのか、どんな不調なのかをまず聞くのが普通じゃないの?
なぜそこだけ抜けている??
    • good
    • 0

なんで自分で考えないで奥さんに聞いてばっかりなの?



①大丈夫?

何?大丈夫って…
大丈夫なら旦那に言わないし。
旦那「大丈夫?」
妻「大丈夫じゃないの」
って、会話したいのか?って思う。



②病院行く?

病院に行くか聞く前に、どこがどう痛いのか確認しないの?
妻を守る夫として、嫌がる妻を説得してまで病院に行くべきかどうか、判断できないの?

③ほっとく

これ言ったら、ほんとにバカ夫。

④きっとすぐ治るよ

適当すぎる。これ言ったら妻は夫尊敬しなくなる。


妻があなたに何か訴えてるんだから、妻にどうすればいいのーー?って判断を仰ぐのではなく、たまにはリーダーシップを発揮し、看護しなさいな。

痛いというなら、どこがどう痛いのか、どのくらい辛いのか、よーーく話を聞いて、辛さを理解してください。
理解したら、病院が必要か、布団に寝かせるべきか、冷やしたほうがよいのか、温めた方がいいのか、妻に聞くのではなく、自分で判断し実行してください。

病院が必要と判断したら、「病院いく?」ではなく、「病院に行った方がいいから、支度しなさい。歩ける?」と、支えなさい。

安静が必要と判断したら、妻を寝かせ、家事を代わりなさい。いちいち妻に何の家事をするのか聞かなくても、自分の家の家事ぐらい全て出来るでしょ?

少しは頼りになる夫になってください。
すぐカリカリする奥さんみたいですが、あなたが普段からしっかりしていないからイラッとするのかもです。

あなたに辛さを訴えているときは、まずはよーーーーく話を聞いてあげて、ウンウンと、同調し、「そうなのか、それは辛いね、痛いね…。」と、言ってあげて下さいね。

お大事に…。
    • good
    • 0

1と2に加えて


「具合悪いんだろ、家事なんかしなくていいから休んで!」
「夕食は俺がお惣菜買ってくる/君の好きな物食べに行こう」ですね!
言うだけじゃなく行動が伴うのがコツです。

3と4は言っちゃダメと思いますー
    • good
    • 0

病院にいくのが一番だとは思いますが、、、


さするとか、氷袋を持ってくるとか、温めてあげるとか、手当て的なことを求めてらっしゃるんでしょうか、、、難しいですね、、

やり尽くしたら、「何かできることはある?」じゃだめでしょうか、、、
    • good
    • 0

どこが痛いの?とか聞いて側にいてあげる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!