
今中2で次新中3です。
簡潔に言うと塾をやめて進研ゼミ一本で受験可能ですか?
私は今個別指導塾に行っています。今はまだ週一で、春季講習終わってから増やそうと考えていましたが、進研ゼミ中学講座を見つけどうしようか迷ってしまいました。急には無理だろうと思い12月ごろから使ってみたら、少し溜めてしまいますがその月までに終わらせています。暗記ブックなどもテスト前に出かける時とか使ったりできてとても便利でデメリットって言えば溜めてしまう。ところだと思います。
中一からやっている塾は数学だけと週一だったのが悪いのか大して成績が伸びず。もしかしたら自分が努力しなかっただけかと思いますが、塾だけだとして続けても個別なので結構お金がかかってしまうなと思います。皆さんは塾で全教科は受けれないけど受験まで頑張るか、進研ゼミで全教科頑張るかどうしますか?また、どっちの方がいいとか経験談教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
受験ができるかどうかに関しては、理論的にはできなくはないです。
ただし、進研ゼミとかの通信教育系は、自己管理ができる人というのが最大限に効果が出せる前提です。
一番厄介なのが、溜めてしまう・他のことに流されてどんどん積み残しが増えていく人なのです。
他のことに流されてどんどん積み残しが増えてしまう人には進研ゼミなどの通信教育は向かないです。
自己管理がきちんとできるのであれば、進研ゼミで全然問題は無いでしょう。
ですが、自己管理がきちんとできている人なら進研ゼミだけにこだわる必要もないかもしれませんね。
成績が上の方であればZ会という手もありますし、そうでないにしてもPC・タブレット、プリンター、インターネット接続環境が家にそろっていれば、スタディサプリとかの映像配信系の廉価なサービスを選ぶという選択肢もあるでしょうからね。
個別指導が1教科・週1なのであれば、他教科は市販の参考書・問題集をベースとした勉強になりますよね。
受験勉強は日々の復習をはじめとする家庭学習が何よりも結果に直結します。
あとは、学校の授業やワークブック・問題集でわからないところは学校の先生に空き時間に質問をして着実に潰していくことが大切です。
受験勉強は苦手部分を潰していくことが王道ですし、学校の先生の活用って地味に結構使えますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- アルバイト・パート バイト前に飲酒する人について 6 2022/09/11 12:11
- その他(社会・学校・職場) 塾を3週間連続で休んだら先生から連絡は来るでしょうか? 5 2022/12/20 12:56
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
塾に行かずに中学受験って不可能?
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
最高水準問題集とハイクラス徹...
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
よい家庭教師教えて下さい。
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
偏差値が下がる一方。この時期...
-
中3受験生のこれからの転塾
-
親に塾をやめろといわれてます
-
塾を見限るタイミング
-
中学一年生ですが、進研ゼミと...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
中学校の週5日制度導入について
-
よい学習塾とは、どういうので...
おすすめ情報