プロが教えるわが家の防犯対策術!

欧州史における古代・中世・近代の時代区分と、日本史における時代区分(江戸時代など)の対応を教えてください。
古代は日本でいう何時代〜何時代という風な感じでお願いします。

また、日本にも古代・中世・近代のような区分はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答、ありがとうございます。
    補足の質問失礼いたします。

    要するに、
    古代(ギリシャ・ローマ時代)=古代(奈良以前)
    という理解で良いのでしょうか?
    それとも、ヨーロッパ史でいう「古代」と日本史でいう「古代」は同じものではないのですか?
    おかしなことを言っていたらすみません..

      補足日時:2019/03/27 21:35

A 回答 (2件)

ヨーロッパの場合だと


・古代:ギリシャ・ローマ時代(西ヨーロッパ滅亡までとするのが一般的)
・中世:カトリック支配下の封建時代
・近世:フランス革命以後の市民社会
となることが多いようです。

日本の場合
・古代:奈良以前
・中世:奈良、平安時代
となるようです。
・鎌倉~江戸
をどの時代区分にするかは論の分かれるところです。
というのは、日本の歴史はどうやっても
①奈良以前(記録のほとんどない時代)
②奈良、平安時代(貴族時代)
③鎌倉~江戸(武士の時代)
④明治~敗戦(明治政府)
⑤それ以後(民主国家)
に区分せざるを得ないからです。
ヨーロッパと違って単一国の歴史のため、時代区分がより明確なのです。
    • good
    • 2

一例ですが。



日本では、
古代は平安時代の途中まで、
中世は平安時代の院政期から室町時代、
近世は安土桃山時代から江戸時代、
近代は幕末から昭和の戦前、
現代は戦後から。

これらは古代や中世といったものの定義や当てはめ方にもより、いろんな区分の考え方があります。
現在の教科書などでは上に書いたのが一般的だと思います。

地域ごとの比較ですが、たとえば
ヨーロッパの中世の始まりは5世紀ごろからで、日本は院政期ごろからなので11世紀ごろになります。
「中世」の意味を各地域に当てはめているため、開始時期は地域によって違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!