プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、私は社会人の時に障害を負い現在家族で暮らしています。
私は現在障害年金をもらっているのでまだ生活保護は申請していません。
親はもう退職していて、今誰も住んでいない母の実家に男3人で生活しています。
もうすぐこの家は手放すと思うので、そうしたらここを出て行かなくてはいけません。
私は事故を起こしてからの障害です。
昼間は何とか一人で生活できているんですが、いつ発作が出て調子が悪くなるかわからない障害なので、監視役として誰かと一緒に生活して発作が起きやすい夜の時間帯はヘルパーに来てもらわなくてはいけません。
兄弟と一緒に同居すると私は生活保護をもらえるのでしょうか?

A 回答 (4件)

生活保護制度について


保護は原理原則を満たすことで保護は可能です。
原理
①法の目的
 憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を除領することを目的とする。
②無差別平等
 すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護を無差別平等に受けることができる。
③最低生活
 この法律より保障される最低限度の生活は、憲法25条の健康で文化的な生活水準を維持することができるものでなければならない。
④保護の補足性
 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力そのたあらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2民法(明治民法)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3前2項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。
以上が原理による要件ですが、④の事項が大切でありますが、2項の扶養義務者については、金銭的に援助等は無理でも、精神的援助等ができる場合は、援助を申し出ることです。また、扶養義務者に扶養照会を世帯全員の扶養義務者に通知します。
後原則の条件
⑤申請保護の原則
 保護は、要保護者、その扶養義務者又は同居の親族の申請に基づいて開始するものとする。但し、要保護者が急迫した状況であるときは、保護の申請がなくても、ひつようなほごを行うことができる。
⑥基準及び程度の原則
 保護は、厚生労働大臣の定める基準により測定した要保護者の需要を基とし、そのうちその者金銭又は物品で満たすことができない不足分を補う程度において行うものとする。
2前項の基準は、要保護者の年齢、性別、世帯構成別、所在地域別その他保護の種類に応じて必要な事情を考慮した最低限度の生活の需要を満たすに十分なものであって、且つ、これをこえないものなければならない。
⑦必要即の原則
 保護は、要保護者の年齢別、性別、健康状態等その他世帯の実際の必要の相違を考慮して、有効且つ適切に行うものとする。
⑧世帯単位の原則
 保護は、世帯を単位としてその要否及び程度を定めるものとする、但し、これによりがたいときは、個人を単位として定めることができる。
上記の条件は、要件を満たすものが、条件として、最低限度の生活の維持ができるものである必要から定めたものであります。
質問の兄弟と同居であなた一人保護ができるかということでは、一人世帯保護は可能ですが、要件と条件として満たすことが必要です。しかし、現状では、福祉事務所の判断することです。
例え、兄弟以外のものと同居した場合も、同一世帯として認定することになります。生計を一としているものは同一世帯となりますが、同一世帯と違うという場合は、これを証明する必要があなたにあります。
但し、あなたに介護等が必要である場合に、介護人として同居する場合は、世帯分離により一人世帯保護は可能場合もあります。すべては、現状の事情等で福祉事務所が要否判断するものであります。
⑥の基準及び程度の原則の金銭的及び物品に不足するものを補うことで最低限度の基準を超えないもので保護するためです。
あなたの障害の程度が分かりませんが、65歳未満で介護等が必要であれば、障害福祉課等で障害サービス(介護と同等)を受けることができます。又は社会福祉協議会では、低廉な金額でサービス等があります。これまもあわせて、障害福祉課に相談することです。
生活保護は最低限度の生活の維持に困窮した場合は保護開始申請をする事です。
    • good
    • 0

生活保護は世帯単位での申請、受給になります。

兄弟と同居となると兄弟の収入も関係して来ます。兄弟の収入がかなりあると、むずかしいです。
    • good
    • 0

なんか、1番目に生活保護が来るのはなぜでしょう


現在の家を売却したとして、いくらか収入になりますよね...その1/3はあなたの分だと思いますが、アパートに3人で入って生活してご兄弟が金銭的な手助けをしていたら生活保護は受けられません

生活保護を受けられるのは、家を売却したお金+貯蓄が底を付き、生命保険の解約や骨とう品の売却をして生活費の足しにしたが生活費が無くなった場合に相談に乗ってもらえる仕組みのようです

>兄弟と一緒に同居すると私は生活保護をもらえるのでしょうか?
兄弟で何らかの援助が有ると思うので無理かと思います
    • good
    • 2

同居して生活保護を貰うというケースもありますが


一人で暮らす場合より減額されます
私が知っているケースだと4万円減額されました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!