電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どんなにいい大学行っても理系は結局文系に搾取されるだけの人生ですか?
どうして日本は理系が上に立てないんですか?
政財界も官界も組織の頂点に君臨するのはエリート文系ばっかりです。
エリート理系って割に合わなくないですか?…

A 回答 (9件)

イヤそれは違う。


理系と言うことは、経営者を目指していない。
理系と言うことは、開発や研究を目指している。
経営と開発は真逆のポジションなので、
経営に携わりたい場合は、最初から理系選択はない。
エリート理系と言う言葉にも違和感がある。
それは優れたコマを表現しているに過ぎないので、今回の考察には不適切のようです。

>どうして日本は理系が上に立てないんですか?

経営は会社の舵取りが仕事であって、研究や開発する人を雇って働いて貰うのが仕事です。
自分が研究開発していては、会社や組織は回りません。
IPSの山中教授だって、研究所が立ち上がってから以降ずっと、研究所経営責任者としての仕事のみを行い
研究には一切従事されておられません。
ただ残念な事に、研修者達に十分な給与を支払えていないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通に考えれば、当たり前過ぎする話ですね

お礼日時:2019/04/14 11:53

No.3様の御回答が、最も事実に近いような・・・・・・(なんとなく・・・・



 企業を見てみると、創業者が理工学部出身、というのは、ほとんど見かけません。
大抵、営業力が半端ない方ばかりです。(なんだかんだ言って、商売。利益を出すのが主目的。)

 科学は、利益・損得を考えたら、理解できない。「役に立つ・役に立たない」とか思った時点で、理解不能になります。
(数学が苦手な方、必ず「数学って、何か役に立つの?」と。これは、理科も同じ。三角フラスコだのビーカーだの、何か、役に立ちますか? 役立たせること、できますか?)
 
 上に行く=管理職、ですが、理工系の方々は、これが、最も苦手としています。(いわゆる、内向的。だから、難しい科学に取り組める。人より自然、というか。一人でも平気、というか。)

 
Q/どんなにいい大学行っても理系は結局文系に搾取されるだけの人生ですか?

 人付き合いが苦手、では、、、、。(どんな会社・役所でも、課長以上は、ドロドロとした政治の世界ですし。なんだかんだ言っても、営業力。もしくは、人間力。科学と人間力は、関係ないですし。)

 組織図に興味を抱く方々が、果たして、数学・理科に、のめり込んでいくでしょうか?


Q/エリート理系って割に合わなくないですか?…

 管理職になることを「割に合わない」と考える方が多いかと。



※個人的には、単に、文系・理系と分けるのも、どうなのか?という気がしないでもないですが・・・・。
(学校の成績がいいのと、社会に出て活躍するのは、関係ないような・・・・・・? 学問と勉強は、実は、別物・・・・・。強くなるために勉める=勉強)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はっきり言って文系より理系の方が数倍勉強も難しいし学生生活も大変な思いするのに、社会に出た瞬間遊びまくってた文系の人達が支配階級になるのが羨ましくて妬ましくて仕方無いです。こんな感情抱く時点で僕は理系じゃ無いのかも知れません…

お礼日時:2019/04/14 11:22

搾取される訳ではないと思います。



一部の文系出身者の方が、理系出身者よりも多くの収入があり、社会的に重要な立場に居ると思います。

しかし、それが搾取という関係ではないと思います。

人それぞれ、向き不向きがあるでしょうし、好き嫌いもあります。

上に立てないのか?の質問ですが、上下の関係ではないと思います。
役割分担です。

社会の中で、マネジメントし、コントロールするのは、経営学や経済学、そして法学を学んだ方の役割です。
一方、科学の発展に寄与し、よりよい社会基盤を作るのは理系の方の役割です。
自動車や家電、医薬品など、開発・実用化して社会に貢献するのは理系が中心だと思います。

自分にとって、何ができ、何がしたいのか、そういう視点が大事だと思います。
上とか下とかのレベルの話ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、明確に文系の方が上じゃ無いですか…政治家、官僚、経営者などなど…
理系の人はどんなに極めても高級な彼らの奴隷にしかなれないんですよ。

お礼日時:2019/04/14 11:16

ウチの息子はなかなか儲けてるけどなぁ。

理系でないのに行ったせいでは。大学内で底辺ならどちらでも底辺ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

儲けてるかどうかじゃなくて、社会的に偉くなるのが文系>理系だと言いたいのです!

お礼日時:2019/04/14 11:23

それはね。


文系⇒法律、小説、言語⇒時代に合わせて変わる⇒詭弁が上手い⇒嘘つき⇒人を騙して上へあがるのが上手い。
理系⇒科学を基礎にする⇒時代に合わせて変わるのは科学ではない⇒嘘を付けない⇒人を騙して上へあがるのが下手。
とさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その説は濃厚ですね。理系の人は意外と純粋な人が多くて世渡り上手な気がします。

お礼日時:2019/04/14 11:24

省庁は文系(法律、行政、経済)採用者が幹部ポストを独占する仕組みになっています。

唯一国土交通省だけが文系理系が交互に次官を務めますが全体的に文系優位です。競争排除し行政の一貫性を確保しているのです。・・・何も変わらない行政になります。
日本は出身でポストを独占し競争を避けOBが会社から出て行かない。旧態を守るなあなあ社会を作っています。経済合理性が乏しい。これが日本の競争力低下の原因です。

国も民間運営の根幹に儒教思想(序列思想)があります。無意識に縛られているのです。今の憲法下では何でもできます。理想とする組織(会社)を作ればいいですね。闘い旧弊を叩き潰しましょう。有能な者が君臨支配する社会・・・・それは格差社会でもあります。

馬力のある人間は文系でも理系でも成功者です。組織のおこぼれにあずかろうという人はとやかく言えません。なお、理系が役員の大半という会社はたくさんあります。
    • good
    • 0

理系の人に「専門バカ」という要素を持っている人が多いからかもしれません。


たとえば、中堅レベルの企業で、「セキュリティが大事」といっても、自社の経営規模に似合わないほとのセキュリティ予算は出せません。
理系で「セキュリティの専門家」っていう人の中には、「きっちりセキュリティ対策するにはこのくらいやらないと」と、その企業がとうてい出せない予算のセキュリティのハードとソフトを要求したりすることもあるとか。

「経営」っていう面を知っていたら、そんな要求はしないはずだけど、それが分からない。
文系の人はそういうことが理解できますからね。
でも、たとえ文系であっても、「わたしは英語に詳しい。英語の専門家だわ!」というレベルの人でも、経営面等への興味が無ければ、「英語に詳しい便利屋」として、同じ文系に道具として搾取されるだけの人生になるでしょう。

まあ、理系の人の中には、自分の専門にかかわる仕事だけやっていれば、生活できたら、それで満足という考え方がありますし、文系の人は、専門的なことが分からないけど、理系を手下として使って金儲けできれば、それで満足って人も多いでしょう。
お互いにWIn-Winの関係、それでよしってことでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いウィンウィンですか…
文系が理系を安い給料でこき使ってる時点でどこも対等じゃ無いんですけどね。全然納得行かないですね。

お礼日時:2019/04/14 11:28

客観性に乏しい前例主義が事務処理段階で横行しているせいです。

そのせいで様々な弊害も出ているのですが、当事者たちにとってはその方が都合が良いのでなかなか改まりません。
    • good
    • 0

>どうして日本は理系が上に立てないんですか?



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB …
>なお、学問分野を理系と文系で区別する概念がある国は日本だけである。[2]

進路を文理にわけるのは、日本固有の概念だから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

文系理系って結構人によってはっきり分かれてると思うんですけどねぇ…

お礼日時:2019/04/14 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!