電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は将来、地方上級公務員として水産試験場で働きたいと思っているのですが、その場合も大学院に行く必要はあるのでしょうか?
というのも、この間、大学のオリエンテーションの際に、就職支援課の職員さんが、「これからの時代は、企業だけでなく公務員でも、専門的な職業に就くには、大学院に行く必要がある。」とおっしゃっていたからです。
企業で専門性を生かした仕事をするには、大学院に行く必要があるのは分かるのですが、公務員もそうなのでしょうか?
大学院に向けての勉強か、公務員に向けての勉強、どちらをすればよいのか分からなくて質問させていただきました。教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

ストレート合格ですね。


つまり院なしです。

確かにその方が言うことは合ってるのですが
●未だに公務員は受験に年齢制限があり年功序列。制限は26歳とかだが、多浪は精神的に追い込まれる。
●学歴差別があり高卒は出世出来ない。同様に仮に頑張ってる博士卒30歳も合格後新卒として入れば一律に22歳と同じポジション、扱いとなる。ヨーロッパやアメリカなら初めから博士卒は専門家として考えられ給与も待遇も学士卒22歳が勤続8年するよりもずっと良い待遇なんだけど。
日本はそういうのがありえない。
もともと外様に冷たいからね。省内、社内でしか通用しない謎ルールも多いので、遅くに入ると不利が多い。
●教員や公務員は希望者には給与保証をした上で好きな大学員へ進める制度がある。これ使うほうが身分的にもお金的にもおいしい。

海外や日本のトップ企業も院卒を評価するようになってるから変わりつつはあるけどね。
まだ公務員は変わりきっていない。
あと日本の院はやはり独特の進化を遂げており、アカデミックでしか通用しないような謎ルールがあるのも問題ではある。
修士はともかく博士になると使い物にならないというのが企業側の考え。実際に採用しての結果だから根拠もある。
スピード感がない、細かいことにばかり囚われ本質をつけない、年の割に成功体験が少ない、結果的に学士や修士卒で入社した同年齢のものより相当劣ると言われると散々な言われよう。
海外では3年でとれる博士が日本では5年以上当たり前にかかるし、しかも単位取得退学博士なんていう謎制度のおかげで若手研究者は教授のどうでもいい身の回りの世話をしてまともに研究してる時間が圧倒的に少ない。
結果的に30歳を迎える頃には民間に進んだ奴よりよほど劣ることになる。

本来であれば修士や博士は「頑張った」成果ですよね。でも少なくとも現状では「頑張った」人として認定されて出世や待遇が良くなるとかほぼないわけです。
だから公務員で院に進むのが不利なんですよ。
公務員落ちたら院に行けばいいと思います。変な話ですがまだ年功序列なんですよ。
    • good
    • 0

水産試験場で 働くのは どのような職種? そもそも 専門職で求人枠あるのでしょうか?

    • good
    • 0

不要です


高卒でも可能ですから

水産試験場が、人を求めてるかどうかですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報