
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
「お礼」に書かれたことについて。>ω=2/5は五秒間で2度進んだと言うことですか?
「ラジアン」が分からない? それではどうしようもない。質問以前の問題だ。まずはお勉強。
「ラジアン」とは、「円周角」を「単位円の円周長さ」で表したものです。だから「一周」が「2パイ」。
No.3
- 回答日時:
>v=rωって変形するとω=v/rになりますよね、r=5.v=2.ω=2/5、つまり2.5秒で一周
角周波数ω、周波数f、周期Tの関係は
ω=2πf 、f=ω/(2π)
T=1/f=2π/ω=15.7秒
No.2
- 回答日時:
>r=5.v=2.ω=2/5、つまり2.5秒で一周
いいえ。
ω=2/5 は「角速度」ですから、単位は「ラジアン/s」です。
「一周」は 2パイ ラジアンですから、一周に要する時間は
T = 2パイ [rad]/(2/5 [rad/s]) ≒ 15.7 [s]
です。
>r=5の時の円周は31.4.....、31.4/2.5=12.56(ωが1秒で進む距離)、12.56×5=62.8(ωr=v)っていうのであってますか?
「r=5の時の円周は31.4.....」→ あってます。単位を付ければ「r=5 [m] の時の円周は31.4.....[m]」
「31.4/2.5=12.56(ωが1秒で進む距離)」→ これは間違い。「31.4 [m] /15.7 [s] = 2 [m/s]」これが「1秒間で進む円周の長さ」です。言い換えれば「円周上の速さ」つまりは「v」そのものです。
「ωが(円周上を)1秒で進む距離」は「rω」であり、つまり「rω = v」そのものです。
「12.56×5=62.8(ωr=v)」→ これも間違い。上のとおり「ω=2/5 [rad/s]」なので、「ωr=(2/5) [rad/s] × 5 [m] = 2 [m/s] = 上の「円周上の速さ」つまりは「v」です。
角度の「ラジアン」と「円周長さ」の関係をきちんと理解していますか? その間を介在するのが「半径」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ウオーキングラップのグラフ化 1 2022/04/02 08:31
- 物理学 E=MC二乗 C=299792458m C二乗= 299792458X299792458= 8987 9 2022/08/10 09:33
- 婦人科の病気・生理 生理が月に3回来る高校1年生。 頻発月経について こんにちは 生理が10歳の頃に始まって6年目になり 1 2022/08/27 17:06
- 陸上 高校で都大路を目指している。 陸上部に所属しているものの一年の後半から二年生の頃にかけて体調を崩し周 2 2023/07/17 09:56
- 数学 どこにいますか。 7 2023/06/19 17:11
- お酒・アルコール お酒の一気飲みの危険性について質問です。 5 2022/05/02 16:33
- 数学 円周の近似値について。 次の方法で円周の近似値を求めました。 1.中心角が360/nの扇形を考える。 7 2022/08/17 20:30
- その他(プログラミング・Web制作) テキストデータ変換(プログラミング、linux、python) 8 2023/08/08 16:39
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報