dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

令和は、大リストラ時代と言うけれど。

何も45歳以上だから 要らない訳でなく。
その業界が、それ以上伸びる業界で無いと言うこと。

勿論 新卒を伸びない業界で投資して育てる事すら 無駄な訳で。

大リストラする会社事態が終わった。

逆に 建築業や運送業は 人手不足なら
労働者は若手がよいが
知識 技術があれば45歳以上の方が
今を生き残るなら 少々給料が割高でも
必要だと思いますが
どうでしょうか??

追加
俺は若いから…とか 有り得ない。
とりあえずの政策でしか、ありえない。

A 回答 (7件)

リストラと一括りにするのはどうかな、同じリストラでも人手不足で、仕方無く、閉鎖する会社、事業もあるのです



銀行でリストラと書込みしてますが、銀行の業務システムでAI導入で、事業を行う為に、銀行の信託、金融アドバイザー等、経験が必要な人材が大量定年退職で人材不足となったのとAIシステムインテグレータの充実化により、その部門に携わって居る人材が送出しているだけです、別に会社に必要で無くなった訳では有りません❗️

その部門の人員は、行内の他の部門に配属去れたり、自ら経験を活かしてトレーダのアドバイザーとして他の事業所で確り働いています❗️

将来性、AIシステムで代行出来る産業が増えますが、人の手が必要な産業も同じく増えます‼️
    • good
    • 0

いやいや 令和以前から


銀行のリストラとか、始まってましたよ」←最初のあなたの質問は「令和は」と なってる・・

令和以前を持ち出すのなら 人類歴史始まって すぐに 堕ちただけ
    • good
    • 0

文句を言わず「低賃金で働く奴隷が欲しい」だけですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

建築とか 知識や技術が無いと
ハウスメーカーと不動産屋 リフォーム屋の取り合いなので、安く使う側では、無いと思いますよ。

お礼日時:2019/05/04 20:54

令和になって まだ4日・・



たった4日で 何が分かるの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやいや 令和以前から
銀行のリストラとか、始まってましたよ。

お礼日時:2019/05/04 18:03

指名を受けた者の恨み言ですか?


  
リストラ=首切りではなく、リストラ=Restructuring =事業再構築なんですけどね。
  
> 何も45歳以上だから 要らない訳でなく
いや多くの場合、企業は「安い給料の人材」が欲しいのです。
  
> 大リストラする会社事態が終わった
だから事業再構築なんです。そのためには若い人材の方が融通が利く。
  
> 知識 技術があれば45歳以上の方が今を生き残るなら 少々給料が割高でも必要だと思いますが
必要とされなかったから、対象となった。
   
気に触ったらごめんなさいね。
このように書いた私自身、2000年頃電機業界で吹き荒れたリストラで退職を余儀なくされた者です。
当時はかなり会社を恨みましたね。
  
約20年経った今、超零細だけれど自営業を営んでおります。
「あの時起業したから、今がある」・・・ま、強烈なハードランディングでしたが、今となっては恨みも薄れてきた今日この頃です。
久しぶりに昔のことを思い出しました。
  
もし外していたらごめんなさいね。
  
  By 古稀を迎えたおじさん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら 指名も受けてませんが。

多分 うちも 地銀次第では、生き残れないかも。

産業機械製作ですが。

以前
造作大工していたので
休日は、はじめましたね。

在来工法の大工が減って
軽いリフォームくらい…あるので。

恨みも妬みもなく
今後 日本が世界との向き合い方には、興味があります。

お礼日時:2019/05/04 18:01

>労働者は若手がよいが知識 技術があれば45歳以上の方が


そういった業界では知識 技術だけを必要とする職種は充足されています。
不足しているのは知識 技術を持った労働者です。
若いときから続けていれば出来ますが45歳以上になってホワイトカラーからブルーカラーは体力的に無理ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁ 土木ならば 体力ですが。
型枠大工も体力。
木造造作大工は頭や経験値
知恵 知識 技術と バタバタは、しませんよね。

お礼日時:2019/05/04 16:58

>>勿論 新卒を伸びない業界で投資して育てる事すら 無駄な訳で。



日本の会社は、「木を植えて、肥料を与えて育てて、果実を得よう」じゃあなくて、「植えて育てるなんて手間はかけたくない。だれかが植えて育てた木に実った果実だけを収穫したい!!」って意味の「即戦力重視」と言い出してから長い時間がたちましたね。

>>知識 技術があれば45歳以上の方が今を生き残るなら 少々給料が割高でも
必要だと思いますがどうでしょうか??

「45歳以上だから、知識・技術はあるようだけど、最低賃金クラスの給与でもいいよね?」って、働く人の足下をみて安く使う企業が多いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建築業界て幅が広くて深い業界ですよ。
左官ならば、そうかもしれませんが。
橋梁 ビル 木造でも在来工法なんて 理解してるのは
ほんの 一握りです。

今はプラモデルみたいに作るだけだから。

お礼日時:2019/05/04 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!