プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公立中学校の特別支援学級の支援員をしております 将来は特別支援が必要とする児童と関わりたいと思い今研修中です

来週中学2年生、3年生の公立中学校特別支援学級の生徒と同じ地区にある特別支援学校の生徒で交流会?的なものをします

私はGW明けから中学2年生のA君の支援員をすることになりました
A(個別支援員つき)くんはADHD(重度) LDをもっています
落ち着きがなく教室をずっと走り回ったり、仲良しな友達に[興奮して]とかではなくてよく暴力をふるってしまいます
私達はすぐに止めて、 ダメなものはダメ と落ち着かせながらいっております
しかし、A君は数分後仲良い友達の所へいってまた暴力をふるってしまいます
軽く(軽くでもダメなのは分かってます)などではなくパンチで思い切り頭を叩いたり背中を連打で叩いたりしてしまいます

仲良い友達(B君)(個別支援員はついてない)は優しい(言い方を帰ると気があまり強くない)ので自分から[いやだ]とは言えません(2人は普段からすごく仲良いです)なので、手の空いてる支援員と一緒にAくんが落ち着きを取り戻したら[痛いからやめて]と言いに来ます


来週、交流会でほかの学校の子(初対面)と交流するので、環境とかが少し変わってしまってそういうのがあると興奮しやすくなったり叫んだり動き回ってしまぅそうです
だから職員の間でも、・目は離さない・興奮気味になったらクールダウンしに連れてく・他校の子には絶対暴力をふるわせない
と話し合いがありました。

こういうことは専門員(先輩方)に聞いた方がいいと言うことは分かってます
ただ、アドバイスや体験談などをおきかせいただけると嬉しいです

A 回答 (3件)

奥田健次さんの本を参考になさってみてはいかがでしょうか。

お勧めしておきます。
    • good
    • 0

身内に精神疾患(統合失調症)患者を抱えている者です。

発達障害を含め精神疾患に関しては、「家族は支援者にはなれない」といわれいます。ということは、貴殿が当該児の親以上の支援者となる資格があるということを念頭に置かれるとよろしいかと存じます。
それからもう一つ、これは聞いた話です。自閉症児で、ご自身では心ではちゃんとしたくても体が思い通りにうごかない、と意志表示をされた片がいたそうです。ですので、他人を困らせる言動をとる生徒であっても、心のなかでは、「自分は他人を困らせる行動をしたくないのに体が勝手に動く」と抱えているのかもしれません。
貴殿のご活躍にエールを送らせていただきます。
    • good
    • 0

先に言っとくほんとにやばい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!