プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

60のおっチャンで、自動車整備士として致命的な、テンカンと30年近く付き合っています。
以前、就寝中に大発作を起こして以来、「アレビアチン100」・「パブロ酸Na-B200」を処方されて落ち着いてはいたが、やはり時々発作を起こすので、「ビムバット100」・「マイスタン10」・「フィンコバ2」と言う薬に処方変更され、服用している。
しかし、それ以来、体が気だるく、重くなったので、自主的に血圧を測ると、平均して、上が197、下が110となった。
これを主治医に言うと、「フィンコバ2」を取りやめ、「ビムバット100」・「マイスタン5」・血圧を下げる薬の「アムロジン2.5」に処方変更された。
しかし、その後のも血圧を自主的に測定しての結果は、上が150前後で落ち着いているのだが、下はやはり、100前後を示している。
担当の医師も、怪訝そうな顔をして、「取り敢えず、しばらく、様子を見よう。」の返事で、半年経っている。
我が体の中で、どうなっているのか、タイトル通りで、参考までに教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 以前にも、同様の質問をしたことが有るが、的を得ないので、再度の投稿

      補足日時:2019/05/15 19:50

A 回答 (4件)

No.2,3です。



>薬を変えた途端から、半年間の経過ログを、月一の診察毎に示しても?。

まぁ予想外のイベントが起こっているので、詳細な情報を提供するようにしてらっしゃるのでしょう。発作がコントロールできているなら、示す情報も対してなかったのでしょうね。あ、一つ思い出しましたが、今受診なさっている先生は、てんかん学会からてんかん専門医の認定は受けてらっしゃいますかね?
もし専門医で無いようでしたら、専門医の診察を受けてセカンドオピニオンをもらってみるのも一手です。
    • good
    • 0

No.2です。


お医者さんは医学部を卒業したら、どの診療科の看板でも自由に上げることが出来ますので、複数の診療科の看板を上げていたとしても、それぞれの分野の熟練度にはどうしても違いはあると思います。とはいえ、そちらの先生は脳外科系が源流で、オマケで内科循環器科の看板を上げてらっしゃるようですね。まぁこれはよくある例なので(と、会社の同僚の医師も言ってました)、そういうことならもうしばらくお任せしてもよいかもしれません。一応いろいろな可能性を考えていらっしゃるような気はしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬を変えた途端から、半年間の経過ログを、月一の診察毎に示しても?。

お礼日時:2019/05/18 17:35

こんにちは。


血圧の件は、てんかんの主治医の先生ではなく、内科若しくは循環器科(その他心臓関係の診療科でもよいですが)にて別に受診することをお薦めします。
恐らくですが、てんかんの先生は精神科若しくは神経内科のご所属でしょうから、この件は解決できないと思われます。
あなた様のご年齢を考慮すれば高血圧になっても不思議ではありません。他科専門医の診察を受ければその点が明確になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主治医は、脳神経内科、同外科、内科、循環器科の資格を持っている。
これでは不十分?。

お礼日時:2019/05/18 17:05

血圧の薬を替えてもらう事です、朝起床時にトイレ等に行く前に血圧を測定して、


記録して一覧表にしたものを受診時に持参する、私は起床時と夕食時前に10分位
安静にした状態で、計測して朝排尿した状態で体重と、万歩計の歩数を計測したの
を一覧表にして、受診時に2科に持参します、主治医は電子カルテに取り込んでい
るので、半年や1年前のデータを確認する事も有ります。口頭で説明するより
データで説明する方が説得力が有ります、記事欄も有るとその時の状態等もメモし
て活用して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!