dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクドナルドでバイトしていて
一度、ミスでシフト未提出してしまったことがあり
店長の独断で週5で入ってました。謝罪して用事があるので週5無理ですって言ってもシフト出してないお前が悪いと言われ部活の大会を休ませられました。
このような無理なシフトの強要は犯罪になるんですか?

質問者からの補足コメント

  • やりとりを説明すると長くなってしまうので
    端的に伝えます。

    ①申し訳ない旨は伝える、しかし無理なシフトは部活があるから困る
    →(面接時は店長候補の方に任せている)聞いてないから、知らない(そのひとには言ったが、たぶん伝えてない)
    ②店側の問題じゃん。おれ知りませんよ
    →(店長候補)あいつの事はいいです。
    今から俺が伝えます、
    ③問題があったので、省略
    店長は君のプライベートなんて知ったこっちゃない
    シフト入れたら絶対、プロとしてゆるさない

    自分はバイトに私生活を支配されるなんて、
    ばっかみたい、やめてやる。

    計算で6万は稼いだ筈ですが、
    3万円しか振り込まれていませんでした。

      補足日時:2019/05/20 08:58

A 回答 (5件)

反論も意見も出なくなって、本筋から外れた事しか言えなくなりましたか?笑 分かりやすいですね、さすが学生。



結論は、あなたが出すものですよ。私も文章は得意な方では無いですが、この文章で要点が掴めないのは、あなたの読解力の問題かと。

あなたが聞きたいのは、「犯罪になるか?」ですよね。それは、1番最初に答えさせてもらった私の回答の1行目に書いてありますよね。

260文字とか眠い事やってる暇があるなら、キチンと文章読んで理解しましょうね。

ちなみに、エリアマネージャーが居るはずなので、今回の事をどーにかしたいのなら、こんな場所で愚痴るのではなく、店長の上司である担当者に伝えてみてください。マネージャーからしたら失礼な話ではありますが、店長の教育担当者でもありますから聞いてくれるとは思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

相手にしてないんです。
反論とか期待させちゃってすみません

お礼日時:2019/05/20 12:09

あなたは、高校生くらいですか?コメント見る限り、高校生よりも若く感じます。



「採用先の職場を…」いちいち説明する気はありませんが、この考え方は昭和時代〜平成初期に流行った、いわゆる「イエスマン」の思考で、いまやナンセンスです。もちろん何でもかんでもノーと言う必要はありませんが…
本当にそう考えているのなら、文句言わず仕事すればいい。職場というのは、その時働いている人たちが作り上げるものなんです。
あなたのような考え方の人は、職場はおろか自分の人生も何かあれば結局 他人や環境のせいにして40過ぎてから自分の人生 愚痴しか言ってこなかった惨めさに気付きます。
そんなの見飽きるくらいに見てきましたから。あなたにはまだ分からないでしょうが。

「学生に…」これは、学生だから分かるわけない、出来るわけないと言っているのでしょうか。では、あなたはいつシフトのこととか知るのですか?学生は知る必要がないと?自分だけ良ければ良いと?
マクドナルドは、人を育てるのにかなり力を入れています。それもこれも店長次第ですが、環境自体は整っています。
学生でもその日のパワーバランスを考慮しながらシフト調整出来ますし、もちろん勝手にするわけではありませんが、学生時代のアルバイトは、そーいうのを学ぶ場所でもあります。

ネタと考えてしまってるあなたの思考自体がネタにしか思えません。頼りないというか…幼いというか…。失礼m(_ _)m

そーいう意味で、もし高校生なら、あなたの頭の中はもっと若そうですね。

ちなみに、「質問者からの補足」文ですが、人に伝わるほどの文章ではないですね。
多少の誤字脱字なんかは、みんな要点を捉えようと理解しますが、あなたの補足は、端的にもなっていませんし、何を伝えたいのかわかりません。番号は、そもそも何のため?時系列?

書くなら、もう少し分かりやすく説明しないとね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

余計なお世話ですが、
能書きをだらだら書くのではなく
一文一文簡潔に書きましょう。

結論を言うまでに260字使っては時間は有限ですので、数百字で結論がでていないものも見受けられます。

お礼日時:2019/05/20 11:39

本社に訴えて、改善が無ければ労基に訴えてください。

    • good
    • 2

さすがに犯罪にはなりません。

単に、ちょっと意地の悪い店長だなぁとは思いますが、店長の気持ちもものすごくわかります。

それに根負けせずに、なんとか調整することができれば良かったですが。

「休まされた」といっても、店長があなたの意思を無視して、店長自ら学校にバイト優先させるとか大会欠場させるとか乗り出したわけではなく、結局あなたがバイトを取ったわけですよね。

それで大会欠場できるのもどーかとは思いますが、まぁ休める程度なのでしょう。

この件に関して、あなたはどんな行動を取りましたか?店長に休みたいと言っただけですか?自分で他のクルーたちに事情を話してシフト調整する事は、あなたはしなかったのですか?

自分で動くこともせずに単に休みたいと言うだけなら「休まされた」という言葉は、自分が犯したミスに大して、自分で責任も取らず店長にワガママ言っているにしか聞こえません。

シフト作ったことありますか?一度作って発表したら、全クルーは、それに従ってプライベートを調整します。もう確定ですから。人によっては授業を入れたり部活したりデートしたりチケット予約したり旅行行ったり…その後に、シフトを変えるとなると、変えられたクルーのプライベートもかなりの影響が出るし、その日の仕事場の状況も当たり前ですが変わります。シフト組むには、キチンと業務遂行できるように、その時間帯の面子も調整する必要がありますか。あなたが大したことないと思っているかどーか知りませんが、たった一度のミスは、あなただけの影響では済まされないんです。それ分かってますよね、現役で仕事場に居てるわけですから。

店長は、そーいうのを身を以て実感させるために少し強引で、あなたに悪く思われようが伝えたかったのではないでしょうか。

まぁそれで、部活よりもバイトを取ったあなたの行動もどーかとは思いますが。店長も内心「え?バイト取ったの?」とビックリしてもおかしくないかと…一般的な考え方なら、大会取るために店長と話し合って何とか調整して行く流れになると考えるのが普通なのかなぁとは思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

採用先の職場を続けたいならどの職場でもそうせざるを得ないと思います。

学生にビジネスやシフトを組んだことはあるかと真撃にたずねてることがネタであることを願います。

お礼日時:2019/05/20 09:21

店長さんの強要具合がわかりませんので、なんとも言えないですね。


部活の大会に出ないと決めたのはあなた。
バイトを休んで大会に出ますと伝えましたか?
伝えた上で、休むならクビにすると言われたのなら、無理に強要したことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部活の大会です。
→は?知らねーよ。
シフト入ってるんだから、(店長の独断で決めたもの)さっさとこい。

→(車で会場へ向かってた)
8:20頃にクルーのリーダー的なひとからLINEがくる。「シフト8時からなんですけど、どういうことですか」
→え、聞いてないです
店長が決めたシフトらしくて
きょう部活の試合です。

「いちいち誰も教えてくれないよ?」
→シフトの関係で先週は職場に入る機会なかったし、メールでも何も送られてこなかったからいきなりでびっくりしてます。

当日に伝えられたのに
来ないと こ◯す 的な雰囲気だったので行きました。。

お礼日時:2019/05/20 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A