電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの夫は、いつも買うものは値段を覚えて置け、高い時にはなるべく買うな。と言います。
年金受給も近い世代です。

例えば
2Lペットボトルのお茶
150円で買うのはもったいない。
120円ぐらいなら、ノーブランド でないならまとめて買う。
厳しく言われるのは、コストカット型商品と間違えるな。
 伊藤園でも 「お~いお茶」以外の安い品がある。 間違えるな。

日清のカップどん兵衛 マルちゃんの 赤いきつね 緑のたぬき
これは、最近再び値上げしたようだが、120円以上なら買うな。
これまではしばしば100円以下で特売の対象になっている。
そういう時は、まとめて期限内に食べきれる範囲で買おう。

こんな感じで、あらゆる日用品やメーカー品の相場が頭にインプットされているようです。

旅行も同様です。
夫の会社の休みは、製造業なので昔から長めです。

お盆前後の9連休 

GWは間を埋めて9連休・・・これは昭和の時代から労働組合が勝ち取った。
(商社勤めだった私はこれが信じられない。・・・GWが大型 夏休みが大型)
年末年始は、12月28日仕事納め 1月5日仕事始め 基本は8連休

私は、たまのことだから少々散財してもいいじゃないか と考えるのですが・・・

例えば ハワイ旅行には行きたいが、一人 ツアー代金だけで30万超えるような金額は馬鹿らしい。
20万以内で行きたい。
それだから、それは定年後の平日に行こう と言います。
その金額でもそこそこホテルも選べる。

北海道 沖縄でも同様です。
皆が休むときは高くてばからしい と言います。
それでも工夫して、安くあげて行ったことはあります。 

しかし・・・夫曰く 平日なら、2泊3日 5万以下で行ける。10万まで上げたリッチになる。
(夫は、団体旅行は大嫌いなので、新聞に載っているような安い拘束型ツアーは論外です。)

こんな調子です、

子どもが学校に行っていた時は、学校を休ませるわけにいきませんが、それでも5月の連休谷間は
休ませたことがあります。

一方で、車は、5年から7年毎で新車を買い替えています。
外車は金食い虫だから、絶対に嫌だと言います。
外車に乗ると、友人もなくしかねない。自慢したくない。
仮に1億円の宝くじが当たっても、生活は広げたくないと言います。
せいぜい、家を買い替えて、残りは修繕費用として積んでおくと言います。

夫曰く、新車は故障がない、メンテ費用が掛からない、何となく不満を持って古い装備の車に乗っていると気持ちがみすぼらしくなる。
何より安全装備が新しいほど充実している。

ときどきこれが窮屈になります。

ただ、 しかし・・・2000万貯蓄問題 預金や退職金を考えると申し訳ないが十分な状態です。
夫は、こんなことは言われなくてもわかっていることだ。
2000万じゃ足りない。その倍 必要かも知れない。

だから若い時から、ほどほどに ほどほどに 
使う時は使っても、締めるときは締める。

夫のような人が多いと、デフレは止まりませんよね。

A 回答 (20件中11~20件)

>クレジットカード一括払いで買うのはOKだけど、とにかく借金はしない。


>夫の口癖は、住宅以外は借金するナ です。

正解だと思いますけど、何がいけないのですか?
借金(の利息)なんてムダ金以外の何でもないです。
質問者様は借金ライフがしたいのですか?

>一方で、孫の教育費 レッスン代はぜんぶ全部出してあげています。

これもいいことだと思いますが、何か問題が?

回答に対するコメントも話がかみ合っていませんし、なんだか単に旦那が嫌いだと言いたいだけのようです。
ご自身が家計に責任を持つならどういう遣り繰りをしたいのでしょう?
貯蓄や孫にお金を出す余裕があるのは旦那様のおかげですよ。
    • good
    • 2

うーん 


5-7年での買い換えは 損得で言えば 最悪の買い換え方。
3年車検前に買い換えるのが 下取り値段を考えるともっともいいやり方。

特売品ねらいは趣味の範疇

そこで、小さな事をケチっても ザルに水

ケチはザルには入れません
100均の50万円貯まる貯金箱に入れます。
答えになってないか(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3年での乗り換え 以前はやっていたのですが、同じモデルでの乗り換えになるからつまらないと言います。
(この20年は同じメーカー同じディーラーです。)
タイヤも車検もすべてのメンテはディーラーにお願い。
これは高いかもしれないが、何か気になったらすぐに飛び込めばいい。そう言っています。
カーナビが3年目で調子悪くなりましたが、無償で内蔵ディスクを交換してくれました。
高かったけど、オートバックスとか別に買わなくてよかった。と言っています。
夫の考えは、自分で始末に負えないものは少し高いかも?思っても専門家に任すです。
これでも若いころは、車はディーラー修理に出さず街の整備工場に出し、タイヤは専門店で購入、オイルもカー用品店で吟味して交換と とにかくディーラーが嫌いでした。

どこからこんなに変わったのでしょう。車に対する考え方。

お礼日時:2019/06/12 12:15

倹約家の素敵な旦那様だと思いますけど。


今散財して老後お子さんたちに迷惑をかけるよりよほどいいと思います。
海外旅行なんてもったいないから行かない、ではなく、
定年後の平日に行こうと言っているのですからいいではありませんか。
仕事して疲れているのに無理して混んでいるときに高いお金を払っていくより、
定年後の平日にお得にゆっくり行く方がいいと思いませんか?
車についても正しい考えですよ。
年数がたちすぎると調子の悪い所も多くなりますし、下取りも悪くなります。
外車は同じ修理でも日本車より時間とお金がかかりますし、
世界に誇れる性能の日本車があるのに、外車を買う必要性は感じません。
全く使わなかったり格安ツアーに行くのではなく、
使う時は使っても、締めるときは締めるのは健全な事。
デフレにはあまり影響ないと思います。
ちなみに私も普段は割引シールの貼ってある食材を買うこともあるけれど、
孫の物とか気に入ったワンピースがあれば、ケチらず買います。
    • good
    • 0

俺はこの夫のような堅実な人間に財布を預けたい。



人間社会、よりどころはカネである。
おれは今はまだ一人で動けるが、
将来寝たきりになったら何千万円あっても足りないと思っている。
「カネさえあれば・・・!」
という後悔だけはしたくないし、
それは心がけ次第でいくらでも回避できる悔いである。

だからこのような夫に財布を預けたい。
    • good
    • 1

すみません、私もデフレ促進の一端を担っています。


基本的に特売でしか買いませんし、コストパフォーマンスは最重要課題です。^^;

でも、強制されるのは辛いですよね。
「今日は○○が安いから買いに行こう♪」と楽しそうにするのか、「買うな」「間違えるな」と上から言われるのとでは段違い。
私は欲しいものが最安で買えたらその日は一日中ご機嫌です。
たまごが特売で買えただけで顔が緩みっぱなしになりますもん。(苦笑)

対策として、何かをお値打ちに買った時にご主人に楽しそうに自慢してみてはいかがでしょう?
質問者様がそういうスタンスになれば、ご主人も口を出すことが減るのではないかと思うのですが・・・。

ちなみに私がお金に厳しくなったのは、昔、お金が原因で非常に辛い思いをしたからです。
他人との交際でケチなことはしたくないし趣味も楽しみたいので、ケチるところはケチって、いつ何があってもいいように貯蓄もして、という習慣が身に付きました。
ご主人も使うところは使うというお考えのようですし、退職後には盛大に旅行に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は、中古品が大嫌いです。 最近のリサイクルショップの台頭にぶつぶつ言っています。
こういうものは、表の経済に出てはダメだ。
新しいものが売れなくなる。 例外は趣味のものの絶版品だけ。本やCDなら絶版だけ。

一度安いものを買ってしまうと高いものが買えなくなる。・・・
日本が沈む 日本が沈む と言っています。

夫は、かたくなに、理容代に月10000円掛けます。
総合調髪に加え、クレンジングやカラーをしています。
禿げていないから、白髪でもいいのに。と私は思うのですが。

禿げて白髪になるなら俺は死にたい! と言います。

お礼日時:2019/06/12 12:06

>安い時しか買わないという夫 なぜ?


良く言えば堅実、悪く言えば気が小さい…ということかと。
何か趣味でもあれば、例外としての散財に対して理解が柔軟にはなると思いますけどね。

要は、無駄なモノに投資するなという意味ですが、それの基準ラインに夫婦間で若干の認識の差があるのでしょう。
貴女は旦那さんの考えに全面的に反対しているワケではなく、理解しているからこそ「ときどき窮屈」なのですね。

>申し訳ないが十分な状態
その状況は、これまでの旦那さんの方針に基づく貴女方夫婦の努力の成果です。
何より実績が確たる証拠。

…とはいえ、こういう旦那さんはいくら貯蓄があろうと不安感を払拭することは難儀です^^;
2000万は発言者が撤回していることですし、実際に幾らあれば良いか試算して、それを元に【特定の場合にサイフを緩める根拠】としてはいかがでしょうかね(それでも日用品はNGだと思いますけど)。
あとは、旦那さんの認識以上に貴女が切り詰める努力をゲーム感覚で楽しんでみる方法はあるかも。
そこで発生した成果は「余剰金」として、貴女がヘソクれば「イヒヒ」なワケでw
イヒヒな金は、イヒヒに使って「イェーイ!」となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

旦那さんの方針に基づく貴女方夫婦の努力の成果 そうなのでしょうね。

夫はとにかくコンビニが大嫌いです。 理由は高いから。
旅行した時に最低限のもの おにぎり サンドイッチ類を買うだけ。
できるだけスーパーで買うようにしています。

息子がコンビニに行きたがるのがとにかく不満であるようです。

お礼日時:2019/06/12 11:56

貴女が旦那ぐらい稼ぎ、稼ぐ辛さや大変さを学べばわかるかもしれません。



同じぐらい稼げば当然家事も折半して、旦那の稼ぎは貯金、貴女の稼ぎを散財しても問題無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/12 11:53

むしろ計画性があって堅実で素晴らしい夫さんだと思うんですが。

確かに配偶者が10円単位でセコいのはうんざりしますね。
新車を買うのも、矛盾してる気がしますが。まぁそれはそれとして。お金の使い方に拘りが強いんでしょうね。

デフレが止まらないのは、賃金が低くて生活がままならない人だらけだからですよ。テレビや新聞の言ってる事を真に受けない方がいいです。
あれは政府と大企業が国民にそう思わせるように作ってあるだけなんで(そもそもスポンサーが洗脳する為の機械です)
デフレの原因は生活苦の国民が増えたからです。まだ貯金が出来る余力がある質問者様の家庭の経済レベルでは節約するのが賢い方法ですよ。
貧乏人は買いたくても買えないんで消費が冷え込んでるんです。数パーセントの富裕層が格差社会を意図的に作り出して庶民から搾りとるように設計したシステムを作り上げてるだけです。金持ちは(経済的)奴隷がいないと困るんですよ。だから貧乏人を作り出す必要があるんです。国家がやってることってネズミ講みたいな詐欺なんです。年金詐欺みたら分かるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
夫は言います。
本当の富裕層は日本にはいない。成金は多数いるが。
俺は、宝くじが5億当たっても、自分の家を新しくして、駅前のいい場所に賃貸物件を建てるかな?
そうすれば空室リスクもないし、そう言います。
クレジットカード一括払いで買うのはOKだけど、とにかく借金はしない。
夫の口癖は、住宅以外は借金するナ です。

息子が車でローン組んでいるのが気に入らないようです、

お礼日時:2019/06/12 11:53

そういう人は、いつまでも節約し続けてたくさんの貯蓄を残したまま死ぬんでしょうね。



何のために貯蓄しているのかわかりませんが、
そのお金を使わないことで「安心」を買っているのでしょう。

お金を使うために貯めているのではなくて、貯めるために貯めているのですから仕方ないですよね。

おっしゃるとおり、旦那さんのような方ばかりだと経済は縮小するばかりです。

奥さんとしては、もったいないとしか思わないでしょうし私も同感ですが。。。

せっかくなんだから外車でも買って派手に生活しちゃえばいいのにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫が言うのは、自分と私の終わりが、突発事故を除いて、75歳と例えば決まっているならもう少し使うと言います。
死ぬ前は病気して、入院して絶対にお金がかかるから、手元に保険のほかに1000万はないと心配だと言います。
麻生大臣の話じゃないけど、あれは国の本音で驚かない。

子世代は、出世をしない。 できないのか? したがらないのか?

子に任せることはできないから自衛するしかない。 お金はいくらあっても構わない。と言います。
一方で、孫の教育費 レッスン代はぜんぶ全部出してあげています。
できることはこれしかないから。

問題は、息子 何で貯金しないのか。

お礼日時:2019/06/12 11:49

安い時に買う事を楽しみにしているのは、半ば趣味です。


お金がかからない趣味なんだから、いいほうだと思いますよ?

・・・と思って付き合うと気が楽だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/06/12 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!