
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
必要なんかないよ。
∫(e^x)(sin x)dx = ∫(e^x){ (e^ix - e^-ix)/2i }dx
= (1/2i)∫{ e^(1+i)x - e^(1-i)x }dx
= (1/2i){ (1/(1+i))e^(1+i)x - (1/(1-i))e^(1-i)x } + C
= (1/2i){ ((1-i)/2)(e^x)(e^ix) - ((1+i)/2)(e^x)(e^-ix) } + C
= (1/2i)(e^x){ (e^ix - e^-ix)/2 - i (e^ix + e^-ix)/2 } + C
= (1/2)(e^x){ (e^ix - e^-ix)/2i - (e^ix + e^-ix)/2 } + C
= (1/2)(e^x){ (sin x) - (cos x) } + C
でだって解けるんだからね。
2回部分積分すれば解けるというのは、
必要条件ではなく、十分条件だ。
∫(e^x)(sin x)dx = (e^x)(sin x) - ∫(e^x)(cos x)dx,
∫(e^x)(cos x)dx = (e^x)(cos x) - ∫(e^x)(-sin x)dx
が、∫(e^x)(sin x)dx と ∫(e^x)(cos x)dx の
連立一次方程式になっているからね。
ほんとですね。なぜかこのやり方でしかできないという先入観にとらわれていました。
今年受験なのでこのように教えていただけてとても勉強になりました...!
回答ありがとうございました...!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学の部分積分 1 2022/06/26 18:25
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 物理学 ポテンシャルが有限で不連続の時、右側の波動関数をφ1(x)、左側をφ2(x)とする。境界条件の「波動 2 2023/06/04 13:53
- 数学 テーマ82のy‘’のところの式なんですけど−2を取り出して中だけ微分してるんですがなんでそれができる 4 2022/05/14 02:44
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 積分 ∫dx/(x^2+a^2) を変換変数x=atan(u) を用いて積分するとき、どうなるのか教 2 2023/04/12 16:09
- 数学 ∫[-π,π]1/(2+cosx) dxの積分はできて、 ∫[0,2π]1/(2+cosx) dxの 3 2023/02/06 12:08
- 数学 f(x,y)=-2y/(x^2+y^2) という関数を不定積分すると、 ∫ -(2y)/(x^2 + 2 2023/06/12 20:25
- 数学 複素関数で分からない問題があります。 ∫[0->π]1/(1+sin^2x)dx という積分を考える 5 2022/12/24 22:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
-
角パイプのサイズ毎の耐荷重力...
-
虚数は定数ですか?
-
溝型鋼の引張強度?
-
無限と有限について
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
「強さ」と「強度」の違いについて
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
2桁の自然数のうち4で割ると1余...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報