dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本酒の普通酒に添加されている糖類と酸味料て身体に悪いですか?

ネットで情報書いてなくて間違えて買ってしまいました。
捨てるか親にあげようか迷ってます。

A 回答 (4件)

>添加されている糖類と酸味料て身体に悪いですか?


いいえ、食品添加に必要な法律にのっとっていますので、何ら問題はありません。
普通酒は精米歩合の違いや醸造アルコール添加の有無などによって、8種類に分類される特定名称酒以外の作り方で作られた日常使いの日本酒です。これを日本酒もどきといってしまっては、気の毒すぎます。
テレビなどでおなじみのお酒や、旭酒造の「獺祭 等外」だって普通酒です。
特定名称酒になるには使われる原料の米の等級も決まっています。普通酒になる獺祭は、この米の等級が等級外となるやまだにしきを使っているので普通酒になるのです。特定名称とは酒のおいしさのランキングではないとご理解ください。

それと既回答にアルコール添加したものが普通酒との誤解を与える表現がありますが、吟醸、本醸造と名乗れるお酒は醸造アルコールなど添加物が10%以下であることと決まっています(酒税法に明記されています)。つまり普通酒以外でもアルコールを添加できるものがあるので、ここは誤解しないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます(*^^*)

一度くらい経験として呑んでみます(^○^)

お礼日時:2019/06/27 17:45

普通酒に添加されているといってもNo2さんのおっしゃるように特に体に悪いというほどでもありません。


No1さんのおっしゃるようにアルコールの方が体にわるいでしょう。

なお、普通酒というのは、米と麹でつくられた酒に量を増やすためにアルコールを添加したものです。
ところが、アルコールをたくさんふやすと味が尖ってくるんですね。味覚で言えば辛くかんじるのです。
で、それを誤魔化すために糖をいれるんですよ。

ですから普通酒といわれるものは正確には「日本酒もどき」と言った方が正確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒もどき(・・;)
今時流行りそうにないですねー

お礼日時:2019/06/27 17:44

普通に飲む分にはなんら問題ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えすぎですかね(´ω`)

お礼日時:2019/06/27 17:43

純米酒と同程度に体に悪いよ。



程々にね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局アルコールが一番悪いですよね(^○^)

お礼日時:2019/06/27 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!