dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私は知人に医療費とのことで
300万貸しました。
借用書を作ったのですがこちらのミスで
どちらも貸主にしてしまいました。

これは私のミスです。

そして期日を決めたのですが
期日前に連絡がきて1度会いたいと
言われて会いました。

そしたら先に領収書がほしいと言われて
私は領収書の意味がわからず
お金を貸してる証明のことかな?と思い
相手の名前、金額、自分の住所、名前、拇印を
押して相手に渡してしまいました。

期日がきて連絡をすると、
もう返した。領収書はちゃんと貰っていると
言われて調べたら領収書の意味がわかりました。

相手にはこれに金額とか書いてほしいとしか
言われてないので脅されたわけではありません。

領収書は渡してしまっているし
もうお金は返ってくることはないですか?

色々調べても無理そうだなと思い。
でも私と似た状況の人がいなかったので
質問させてもらいました。
早めの回答願います。

質問者からの補足コメント

  • 相手が返したという証拠が領収書じゃないんですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/28 04:29

A 回答 (11件中1~10件)

3です


嘘の領収書を
嘘と証明したいんですよね?
理屈では私ので正解です
ただ司法が認めるかは分かりません

司法が100パー正しいとも限りません

でも私の回答は筋が通ってます
    • good
    • 0

6番です。


お近くで、何か困った時に、すぐ頼れる、良さそうな司法書士さん、見つけておかれてはどうですか?

今回はもう仕方ないですが、これからまた、何か知人ともめたり、大きな契約 ( 個人相手に限らず、業者さん相手でも、騙されてないか、内容に不備や修正点がないか、など ) などをしないといけない時に、前もって、内容の確認や、適切な判断をしてもらうと安心ですよ。

弁護士さんほど権限はないですし、お金が対象になることも、その内容が140万円まで、と限られてはいますが、困った時に、すぐ相談、適切な判断をしてもらえると安心ですよ。
    • good
    • 0

どちらにしても弁護士をたてた方が良さそうです。

    • good
    • 1

この質問を見る限り


どんな助言をしても理解も出来ないし行動にも移せないでしょう

弁護士相談しかありませんね
    • good
    • 3

数十万なら民事不介入によりムリだけど


数百万の損失なので
弁護士に相談し、敢えて本気で訴訟おこせば、
多少は可能性あると思います
    • good
    • 2

指でも彫ったものでも、やたらハンコ押したら、ダメです。


そんな大金、きちんとした借用書も作らず貸すのも間違ってるし、領収書というのは、必ず現金と、同時に交換するものです。
その人、助けてもらいながら、とんでもない、悪意のある、ひどい詐欺師です。

とりあえず弁護士さんに相談して下さい。
    • good
    • 1

借りて助けてもらったのにチャラに


しようとしてるその根性ムカつきますね。
大金なんで弁護士さんに相談して
泣き寝入りしないように頑張ってください。

しかし酷い奴~人として終わってる…
    • good
    • 1

300万円・・・・・(T_T)


10歳のときY・Tというクラスメートの女へ薬局でヴェポラップというドロップのお金
300円貸してと言われ貸して 翌日返してといったら 借りてないと言われたぁー
それから親へお金貸すのも必ず借用書を取る子供となりましたー
あなたに比べたらなんかたった300円でほっ
あなたのご質問でそいつのことずっと恨んでたけどその恨みがなんか晴れたかもぉーサンキューヽ( ´ー)ノ フッ
    • good
    • 1

要するに


相手が返したという証拠を見つければいいのです
大金をどうやって工面したかを
相手がしめすようにすればいいのです
弁護士しかないですね
相手は工面してないので
証拠を出せません
証拠を出せないのが証拠です
この回答への補足あり
    • good
    • 2

300万の金を動かすのに、


【領収書】の意味すら、
わかって無いの?
それじゃ騙されますよ。
弁護士を依頼して下さい。
貴女だけじゃ解決は不可能です。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!