dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末にアパートの部屋が火事になりました。後から下の部屋の方から損害賠償を請求されました。(消火の際に水漏れで玄関やトイレが被害にあったそうで)
私は地域の無料相談をしていた弁護士の方にご相談をし、その旨を下の部屋の方に伝えました。
すると昨日、下の方が雇われたという弁護士の方から電話がきて『謝罪と損害賠償を請求します。近日、書面を送らせて頂きます』と言われたので内容証明が届くのだと思われます。
私がひっかかっているのは最初に下の人から連絡がきた時、賠償して欲しい物を時価ではなく買った時の値段で請求された事、それと証拠となる現物や写真は無いという事なんです。
こちらも弁護士を雇った方がいいのでしょうか?

ちなみに私は火事に遭ってからずっと無職なので損害賠償を請求されても払う事ができません。

A 回答 (4件)

>翌月分も既に予約でいっぱいになってましたので…



 それなら
お金を出して相談に行くのが1番かと
 相談だけなら1時間 数千円で相談に乗ってくれるかと・・・

お金が無いかと思いますが 事態が悪化する前に
多少の出費は仕方がないかと思いますよ

 ココで「賠償して欲しい物」の価格、証拠等を聞いても
責任ある回答を求めるのは無理じゃないの・・・
    • good
    • 1

状況から言えば最悪です。



相手方からすれば先に弁護士を立ててきたのはあなたです、「勝手に火事を起こして人に迷惑をかけた挙句、こちらが謝罪と損害賠償を求めたら弁護士を立ててきた」ので、対抗するために弁護士を立てて来たわけです。
あなたは先ずしっかり謝罪をし、損害賠償に応じたいが収入が無いため難しい旨説明するべきでした。
人情に訴えるべきところを法の場で争う姿勢を自分から見せてしまったのですから後はもうガチンコの殴り合いしか道が無いわけですが、あなたには上等の武器防具を購入する資金も無いのですからもう殴られる一方でしょうね、、、

賠償金額について、購入金額で請求されているうちはまだましとお考え下さい。腕の良い弁護士が付けばそのものに対する思い入れを上乗せするどころか、他の家財道具一切合財を「消火活動の影響で不具合が発生した」として玄関とトイレどころではすまない請求を上げて来ます。ついでに申し上げると、相手の被害状況を記録するのはあなたの側が行うべき事です、「この部分にご迷惑をおかけしましたお詫び申し上げます。ただし今後の責任までは負いかねますのでご了承下さい」と言うことで状況を記録する事で責任範囲を限定するために必須です。そうしないと後から水をかけて「これもそのときの被害です」と言われてしまいますから。

なんにせよ相手方はあなたがもう弁護士を雇って戦うつもりで居るとお考えですので、本当に腕の良い弁護士を雇って多大な費用をかけて戦うか、必死で誤って許しを請うか、親類縁者を頼って請求額を満額払うか、自己破産か夜逃げで逃げるかと言ったところが大筋のルートでしょうか、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/30 06:20

専門家ではないので責任ある発言はできませんが


重過失がなければ失火法上の損害賠償義務が発生しないことになっていたはず…かも。

「自分が火元で類焼…賠償責任はないの?」

ご参考まで

http://allabout.co.jp/finance/gc/8747/2/
http://allabout.co.jp/finance/gc/8746/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぜひ調べてみますね。

お礼日時:2010/06/30 06:12

 地域の無料相談をしていた弁護士の方に


聞いた方が解決が早いと思いますが・・・

 弁護士を雇った方がいいかを含め
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
市の無料相談は月に一度しか開催されず翌月分も既に予約でいっぱいになってましたので…

お礼日時:2010/06/30 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!